金曜日のZarathustraは第一部をもう少し見ます。一文一文に主張が込められていることから要約は難しいので、最後にツァラツストラが再び山に帰る前の説教で面白い表現を英語版から抜粋します。ここでは引用しませんが、いろいろ同時代人に思うところがあったのでしょう、上手いけれどひどい比喩(ジャーナリストや権力者、聖職者などを市場の蠅、毒ぐもなどなどに例える)も多く登場します。
A hundred times hitherto hath spirit as well as virtue attempted and erred. いままで精神も徳も、何百回も試して誤ってきた。
hitherto ヒざートゥー これまで
Yea, an attempt hath man been. そうだ、人間とは試みだったのだ。
Alas, much ignorance and error hath become embodied in us! ああ、多くの無知と誤りが、わたしたちの身体となった!
Not only the rationality of milleniums – also their madness, breaketh out in us.
幾千年もひきつがれた理性ばかりでなく、理性に伴う錯乱がわたしたちからほとばしり出てくるのだ。
Dangerous is it to be an heir. 後継者だということは、危険なことである。
heir ヘア 後継者、あとつぎ
Still fight we step by step with the giant Chance, and over all mankind hath hitherto ruled nonsense, the lack-of-sense. われわれはなお一歩一歩、「偶然」という巨人と戦っていて、全人類をいままで支配してきたものは、ナンセンス、すなわち無意義である。
Let your spirit and your virtue be devoted to the sense of the earth, my brethren. わが兄弟よ、あなたがたの精神と徳を、大地の意義に奉仕させなさい。
brethren (古語)兄弟、同胞
Intelligently doth the body purify itself. 身体は知識によって自らを浄化する。
Physician, heal yourself. 医者よ、あなた自身を治しなさい。
Let it be his best cure to see with his eyes him who maketh himself whole. 自分自身をいやすものを目の当たりに見ることが(病人の)何よりの助けとなるようにしなさい。
Unexhausted and undiscovered is still man and man’s world.人間と人間の世界(岩波文庫の和訳では「大地」)はいまだに汲みつくされず、発見しつくされていない。