サクラは挿し木で増やしやすい、とのことでやり方を調べてみました。
https://agripick.com/1683
緑色の若い枝を使う+発根促進剤「ルートン」を使う、のだそうです。
ルートン rootone は商品名で、物質としては1-naphtylacetoamide ナフチルアセトアミドです。
下記動画6分半くらいで手で触っているので、人体には無害なのでしょうか(->高濃度では動物に毒だそうです)。
製品の説明は下記です。毒性の分類は「普通物」、含量0.40%だそうです。残りはでんぷんなどでしょうか?どうやってこの物質の発根作用が見つかったのか興味がありますね。
https://ibj.iskweb.co.jp/product/application06/361/
英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Auxin から。本文は明日解説します。
auxin オーキシン 植物ホルモンの一種で、成長を制御する
hormone ホルモン
morphogen 形態形成
“Auxins play a cardinal role in coordination of many growth and behavioral processes in plant life cycles and are essential for plant body development.”
cardinal 中心的な、枢機卿の、緋色(ひいろ、枢機卿の衣の色から)
cardio- 心臓の、の意味の接頭辞 「カ」ーディオ
cardiograph 心電図 cardiovascular 循環器系(心臓血管系)
phytohormones ファイト「ホ」ルモン 植物ホルモン= plant hormones
phyto- は植物の意味の接頭辞です。ギリシャ語
phytochemistry 植物化学
動物の意味のギリシャ語はzooです。 zooplankton 動物プランクトン phytoplankton 植物プランクトン
“It is subject to tight regulation through both metabolism and transport.”
be subject to ~に従う
この単語の和訳が、ポツダム宣言の受諾にあたって大問題になったことは有名です。
https://www.sankei.com/article/20180421-JI4RQ6MWAZKHZMQ2TT3GS6DYQY/
tight regulation 厳密な制御 タイト=きつい、きゅうくつな
air-tight 外気が入らないように密封した
metabolism メ「タ」ボりズム 代謝 日本語(メタボ)ではメにアクセントがありますが、英語は「タ」です。
transport 輸送