世界の研究所:森林総合研究所(日本) と サクラについて

先週の土曜日に東京に行ってきました。桜が満開できれいでした。今週は桜について調べてみましょう。
月曜の世界の研究所、今週は日本の森林総合研究所です。(そろそろ過去に何を書いたか忘れてきたので重複を検索しましたが、初出のようです)
https://www.ffpri.affrc.go.jp/ffpri.html
本部はつくば市ですが、北海道、東北、関西、九州に育種場があります。また、樹木の「遺伝子銀行」を作っていて、有名な木の遺伝子を保存しているようです。植物は接ぎ木や挿し木でクローンが作れるので、保存しておくのは大切ですね(遺伝子だけでクローンが作れるかどうかは調査します)。
東京・高尾山の近くに「多摩森林科学園」というのがあって、多種多様な桜を含むたくさんの樹木があるようです。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/midokoro/tanhou/tanhou4april.html
行ってみたいです。
各地のサクラ開花の写真も公開しています。週ごとになっていて、過去16年分あるので、温暖化の影響も調べられるかもしれません。
https://www2.ffpri.go.jp/cherry/2023/
ソメイヨシノは数100万本あるそうですが、すべてクローンなので各地で一斉に開花するという話は有名です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%83%8E

英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Prunus_%C3%97_yedoensis から
hybrid 雑種
a cultivar 栽培品種
temperate regions 温帯 「テ」ンペレイト
‘’Somei-yoshino’ is a clone from a single tree, and has been propagated by grafting all over the world.’
propagate プ「ロ」パゲイト 伝搬する
graft 接ぎ木  graft polymerization グラフト重合
clone クローン
blooming 花が咲く
inherit イン「ヘ」リット 受け継ぐ inheritance イン「ヘ」リタンス 継承
‘It was also revealed that the two ancestral species separated into different species 5.52 million years ago, and that ‘Somei-yoshino’ was born by hybridization over 100 years ago.’
reveal リ「ヴィ」ーる 明らかにする
ancestral species 祖先となる種

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA