テフロンの接着

最近テフロンの接着法がいろいろ開発されています。テフロンは表面エネルギーが極めて低いので、ほかの物質と界面を作って表面エネルギーを下げる必要がありません。したがって接着が難しいです。
https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/la981727s
http://www.ptfecoatings.com/technology/surface-energy.php
昨日の産総研ビデオにありましたが、大気中の放電プラズマやレーザー、火炎を使ってテフロンの表面を酸化して、化学結合可能な官能基(COOHなど)を出すというのが一つの方法です。下記の3分40秒くらいから。

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170125_1
逆に金属の側にレーザーアブレーションでナノ酸化物を作って触媒的にテフロン表面を加熱分解して結合させる方法も有効なようです。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220602_hirotec.html
プライマーという液体を塗ってから接着する方法もあります。以前は化学的にテフロンを壊して反応させていたようですが、最近は違うようです。調べがついたら紹介します。

また、テープ状のものもあります。下記「シークレット」で特許もとられていません。
http://front-k.co.jp/faq.html
下記のような非常にねばつくゴム状のエポキシ樹脂かもしれません。
https://reltekllc.com/Teflon

英語は synonyms for interface から 
synonym 同義語 「スィ」ノニム
antonym 対義語 アントニム
confluence 「コ」ンフるエンス 合流すること、合流点、群衆 level 11
crossing 交差点
zebra crossing 横断歩道  zebra はシマウマです。
intersection 交差点、交点
juncture 接続、連結、危機、転機 level 12
annexation 連結 
articulation  はっきりした発音、明確な表現、のほかに、子音、分節、関節による接合の意味 があります。level 11
an exercise in articulation 発音練習
attachment 付属させること、添付
concatenation 連結(一次元的)
catenation は化学の用語で、一次元的につながることです。 catenane カテナン
consoidation 強化、地固め、合併、統合 level 9
dovetail あり溝による接手、ありつぎ https://en.wikipedia.org/wiki/Dovetail_joint  に写真あり
gore 血のり、角で突く、服のマチ level 11 これもいくつかの言葉が合体したのかも知れませんね。
hinge 関節 ヒンジ
splice  解いて継ぎ合わせる  遺伝子の splicing を習っているでしょう。
 https://en.wikipedia.org/wiki/RNA_splicing
weld 溶接する ウェるド
solder はんだ付けする ソるダー

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA