You are not litening (12)第17章 聞くのをやめるべき時

金曜日の読書 You are not listening は17章(When to stop listening)です。あとはConclusion と Notes(「注」です。全体の30%ある)を残すだけですが、急ぐ必要はないので、次回にします。次回はこの本の構成の秘密と面白さの理由についても考えてみたいです。
17章はfake laughter 作り笑いについて著者が数年前に記事を執筆した時の経験から始まっています。笑いの研究者(文化人類学者?)のつまらない説明に辟易(へきえき)して聞くのを切り上げた話、ラジオの視聴者相談で「2回目のデートがうまくいかない」コーナーの話、「シカト」が武器になる理由の考察、個人的な打ち明け話はお金のやり取りと同じ重要性を持っているという心理学者の意見など面白い話が続き、最後に、話を聞いてみることで相手への判断が変わることもあるので、人と知り合ったらちゃんと話を聞いてみてどのくらい親しくなるか判断するとよい、と結んでいます。
「笑い」は面白い題材で、私は若い時にベルグソン(H.Bergson, 1859-1941)の本を読んで感心しました。だいぶ昔の本なので今の説は変わっているでしょうし、人工知能との関係も興味深いです。最新の知見を集めた本があれば、金曜日の読書にいいかもしれません。

英語は本文から拾います。
“… how human laughter evolved from apes panting …” 人間の笑いがサルの喘ぎ(あえぎ)からどのように進化したか panting 激しい運動をしたり暑かったりするときの浅く速い呼吸、喘ぎながら話すこと
ah-ha-ha, eh-heh-heh, tee-hee-hee 笑い声の擬声語。日本語「アハハ」「エヘヘ」は同じですね。「ティーヒーヒー」は「テヘヘ」?
fake うその  Mr. Trumpが流行らせた”fake news”という言葉でニュアンスもわかるようになりましたね。
laughter らフター 「声を出す笑い」 laugh らフ の名詞形です。
lame jokes 笑えない冗談 lame は「足が不自由な」 lame duck 政府が権力や権威を失った状態。任期制限がある大統領制(例:米国=2期8年)で、任期の最終段階で議会の選挙に敗北したような場合。
maxim 金言、格言 「マ」キシム
axiom 公理 「ア」クシオム
dementia 痴呆症
psychosis 精神異常
be flouted 馬鹿にされる、無視される level 23
“When we detect total bullshit in conversation or someone throws out a non sequitur or drones on in mindnumbing detail about something we don’t care about – we tend to get annoyed, and we check out.”
bullshit クソ、つまらないもの
non sequitur ノン 「セ」クイタ ナンセンス
drone ドローン、雄バチ、居候(いそうろう)、のらくらもの
mindnumbing 極度につまらない level 24 マインドナミング
numb ナム (形容詞)かじかんだ、凍えた、まひした、(動詞)しびれさせる、ぼんやりさせる、無感覚にさせる level 7
“…Check in. “Have I lost you?” “Did I overstep?” “What do you think?” “Are you still with me?” “Had enough?” “Am I boring you?” “Make sense?” “Too much?”
(話しながら相手の反応を見て自身がなかったら)確認しましょう。「ついてきてますか?」「飛ばしすぎですか」「退屈ですか」「もうたくさんですか」  ← これは講義で役に立ちそうです。
It’s by turns fascinating and appalling. 時にすばらしかったりぞっとさせたりする。
appall ぞっとさせる level 24 アポーる
“There’s a world of difference between gossip and betraying someone’ trust by divulging what the person told you in private…. private information is kind of like money.”
“It’s why ghosting, where someone cuts off all comunication with another person without warning or explanation, is so incredibly painful.”
ghosting はシカトする、ハブる がはまるでしょうか。 
“It often pays to first make the effort (of listening) before you decide to pull the plug.”
相手への関心をなくすかどうか決める前にまず(聞く)努力をすると見合うことが多い。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA