※送信遅れてすみません。5年使っていた中古パソコン(製造はさらに3~4年さかのぼる)がついに故障しました。
マシニングセンター、は一台でいろいろな加工ができる工作機械です。皆さんドリルはよく知っていると思いますが、ドリルのような形状で先が平らだったり丸かったりするエンドミルや、歯車が棒状になったような刃物のリーマーなどが使われれます。精度には回転軸がぶれないことが重要なのはわかるでしょう。回転する部分を「スピンドル」といい、モーターと一体化していることが多いです。
説明動画は下記があります。
https://www.youtube.com/watch?v=7JcPE8A9lhQ
私は修理が好きなので、スピンドルの修理屋さんの動画がたくさんあがっていてうれしくなります。ベアリングが齧って壊れることが多いみたいですが、傷があっても治せる(部品を作り直すか交換するのでしょう)のがすごいです。高周波焼き入れなども修理屋さんがやってしまいます。
ベアリングが重要ですね。玉軸受けだけでなく、より高速回転(>100000rpm) を求めて、潤滑をグリスではなく空気で行う方式も使われているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=kn86dsjKfQE
英語は https://www.youtube.com/watch?v=_gK5yYfaN1Y から + 関連用語
spindle スピンドル
a journal component 回転軸の軸受けにはまる部品、回転軸ベアリング
journal 日誌、雑誌、コンピュータの実行記録、回転軸にはまる部品
the part of a shaft or axle in contact with or enclosed by a bearing
assemble vertically 垂直に組み立てる
set bolts ボルトをはめる
snug the bolts up ボルトを締めあげる
thrust collar on the shaft
tricky assembly part 難しい組み立て部分
bevel 鈍角に斜めになっていること。ベベル a bevel gear 傘歯車
taper 鋭角に斜めになっているはめあい テーパー
endmill エンドミル
bearing ベアリング
dove tail 鳩の尾のような形の溝 (ありみぞ)
completely frictionless まったく摩擦がない
high-frequency induction tempering, high-frequency induction quenching hardening 高周波焼き入れ テンパリング