深海は、200mより深いところをさすようです。水深10mあたり1気圧の圧力がかかりますから、20気圧になります(10mx1cm2の水の質量が1kgゆえ)。その圧力を出すためのポンプや耐圧容器の材質(通常は数~数10㎝程度のアクリルのようです)について解説しようと思いましたが、調べていたら下記の米国カリフォルニアのMonterey Bay Aquarium の深海生物ランキングの方が面白かったので今日はそちらを紹介します。スタッフ研究者がかわるがわる解説しています。日系人と思われる人が2人いて興味深いです。
ランキング4番目(動画開始から5分くらい)のPompeii wormは熱水鉱床に住んでいる10cmくらいの小動物で、エラを持つ頭部を22℃の冷水、しっぽを80℃の熱水につけているそうです。動画では200℃に耐えられると言っていますが、wikipediaでは105℃と言っています。Pompeiiという名前はイタリアの噴火遺跡ポンペイから来ているそうです。1980年に発見され、未知の部分(通常の生育条件での体温分布、幼生がどう育つかなど)もまだ残っているようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Alvinella_pompejana
7番目(2分40秒)のStrawberry squidは大きさの違う2つの目を使い分けているとか、1位のbarreleye fishの回転可能な目と透明な頭蓋など、非常に面白いです。
“The bacteria may possess special proteins, “eurythermal enzymes”, providing the bacteria—and by extension the worms—protection from a wide range of temperatures.”
eurythermal enzyme は日本語訳が分かりませんが、広い範囲の温度で働く酵素のようです。
https://technobridge.aist.go.jp/theme/2016/00000005/00000017/p00000115 に研究例が出ています。一部は市販もされているようです。
https://www.funakoshi.co.jp/contents/46071
squid スクィッド いか
gill ギる 魚などの鰓(えら)
“The bacteria detoxify the fluid.”
detoxify 解毒する
“The fibril layers of the tubing are layered in a similar manner to plywood with each layer being slightly random.”
fibril 繊維
tubing 管(の集合名詞)
plywood プらイウッド ベニヤ板: 木目方向を90度ずらした板を多層接着して割れにくくしたもの。
gonochroric species 雌雄異株の
“A. pompejana’s vascular haemoglobin has a lower oxygen affinity when compared to coelomic haemoglobin.”
vascular 血管の、導管の level 14
cardiovascular カーディオ「ヴァ」スキュら 心臓血管系の、循環器系の
cardiovascular medicine 循環器内科
cardiovascular surgery 循環器外科 「サ」ージェリ
haemoglobin ヘモグロビン
coelomic 体腔の
barrel 樽(たる) おけ、石油を測る単位バレル= 159L level3
cask 酒を入れる大樽 level 13