深海設備を持つ水族館(2)

charGPTが深海設備を持つと言う昨日の水族館リストを調べてみました。
(3)Monterey Bay Aquarium in California, USA
 → タカアシガニ (Japanese Spider Crab)のlive cameraを公開しています。
 https://www.montereybayaquarium.org/animals/live-cams/spider-crab-cam
 タカアシガニは、深海(150m-800m)にいますが、産卵時は浅いところ(50m)に上がってくるとのことです。圧力への適応性が高いのでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%8B
 日本で飼育法が開発され、アメリカでも飼われているのではないでしょうか?
 webが充実していて、見ていて楽しいです。例えば、下記が貼ってあります。タコの花園です。
 https://www.youtube.com/watch?v=DWfCsNZ5TlE

(4)Georgia Aquarium in Atlanta, USA
 → ここは深海設備はなさそうです。ジンベイザメ(Whale shark)がいます。chatGPTはそれで間違えたか?
 live cameraが素晴らしいです。大きなスクリーンで映したらなごみます。行ってみたくなりますね。
 https://www.georgiaaquarium.org/webcam/ocean-voyager/

(5)Osaka Aquarium Kaiyukan in Osaka, Japan 海遊館
 → ここはタカアシガニ飼育の元祖かもしれません。
 https://www.kaiyukan.com/area/exhibition/094.html

(6)SEA LIFE London Aquarium in England
 → ここは深海設備はなさそうです。
 エイに芸をさせています。
 https://www.visitsealife.com/london/information/news/football-loving-rays-enrichment/

(7)Oceanario de Lisboa in Lisbon, Portugal
 → ここも深海設備はなさそうです。

日本には深海設備の水族館は2つもありました。我々は恵まれていますね。アメリカはlive cameraがいいですね。

英語は https://www.montereybayaquarium.org/animals から。

scavenger 清掃動物、腐肉食動物 スカ「ヴェ」ンジャ level 13
“You may notice these animals sit still for long stretches of time. This helps them survive in the deep sea where resources are scarce and energy must be conserved.”
sit still じっとしている
long stretches of time 長い時間
scarce 稀な ス「ケ」アス level 4
conserve 保存する
invertebrates 無脊椎動物 イン「ヴァー」ターブレイツ 脊椎動物は vertebrate level 12
algae 藻類 「ア」るジ 
bone devourer ホネを食うもの (devourer デヴァウア 貪欲な捕食者 level 28)
symbiotic bacteria 共生する細菌  スィンビ「オ」ティク
kelp forest 昆布の森 「ケ」るプ
How species adapt? 種はどのように適応するか?
sea cucumbers スィー 「キュー」カンバーズ  海のキュウリ → ナマコ
sea stars ヒトデ
photosynthesis 光合成

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA