脳に埋め込む電極の素材を調べようと思ったのですが、今日は取り込んでいて時間がなくなってしまったので、今週は下記を示すだけにします。
脳のひだの中にシート状のものを差し込んで測定するのだと思います。脳の組織をちくちく傷つけると長く入れておけないと思いますので、接触させるだけだと思います。昨日紹介したニュース動画では手術に9時間かかったとのことなので、簡単ではなさそうですが。特に固定をどうするかが問題だと思います。
最新の10000個の電極を載せたシートは、脳の液体の移動を妨げないようにスポンジ様の素材でできているようです。
差し込む場所をきめるのはfMRIだそうです。functional magnetic resonance imaging は、人に何か動作をさせながら、脳の代謝が活発になっている個所をmm分解能で特定することができます。火曜日に紹介した論文では、被験者に文章を読ませて測定したと書いてありました。
埋め込んだ場所は、発声に関係する筋肉をうごかす部位と、Broca野だそうです。Broca野は言語を発するときに使っているところのようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E9%87%8E
英語は上記サイトから。
“Blackrock Neurotech announced today that it revealed its Neuralace next-generation neural interface for brain-computer interface (BCI) technology.”
reveal リ「ヴィ」ーる 明らかにする 学術論文でよく使います。
“it provides a glimpse into the technology set to fuel its future BCIs.”
glimpse グりンプス ちらっと見せること。おぼろげな感知 level 4 glがつく言葉は光る様子を表すことが多いです。
glitter ギラギラ光る
at a glance ちらっと見る
“The system, used in human BCIs since 2004, helped patients regain tactile function, movement of limbs and prosthetics and the ability to control digital devices.”
tactile タクティる 触覚の、触知できる level 13
haptic 「ハ」プティック 触覚の level 20
その違いは下記です。haptic は動きや力を感じることを含むようです。超音波であたかも物体に触っているような感覚を作り出すのはhapticsというので、納得ですね。
https://graspian.com/what-is-the-difference-between-haptic-vs-tactile-sensing/
limbs 四肢(既出)りムズ
prosthetics (既出)義足など体の失われた機能を補完する道具・技術(人工補綴と訳します)
“Blackrock envisions BCIs for areas like vision and memory restoration, performance prediction and the treatment of mental health disorders like depression. ”
restoration 回復、復古、復元 the Meiji Restoration 明治維新(王政復古) 維新なのに英語は復古なのは面白いですね。
depression 鬱