乳酸菌はいろいろな種類の菌を含む

「乳酸菌」、というのは酸性環境を好み、乳酸を産出するという性質でくくっただけの名前で、分類学的にはいくつかの異なる種類を含んでいるとのことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E9%85%B8%E8%8F%8C
乳酸を作る原料として何を使うか、は厚生省は「糖」、日本発酵乳協会はブドウ糖や乳糖などの「糖」wikipediaは糖だけでなく、アミノ酸やビタミンB群、Mn,Mg,Feなども必要、など、記述に少し違いがあります。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-026.html

乳酸菌の基礎知識


生育場所による分類では、腸管系乳酸菌、チーズなどの動物性乳酸菌、漬物などの植物性乳酸菌、さらに海にすむ海洋性乳酸菌など大きな違いがあります。
ビフィズス菌というのもありますが、これは分類の「目(もく)」が普通の乳酸菌(ラクトバシルス)と違います。菌の分類は16SリボソームRNAを使っているそうです。これはインフォマティックスの応用として面白そうです。いずれ詳しく調べてみたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/16S%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A0RNA
いろいろな乳酸菌を含む飲料を売っていますが、やみくもに摂取して大丈夫か、ちょっと気になります。製造メーカーは当然調べていると思います。動物性と植物性の乳酸菌とビフィズス菌は売っていますが、これはもともと食物として食べていたり腸内にいるから大丈夫でしょうね。海洋性乳酸菌は飲料としては見たことがないです。健康に効果がないのか、食品に入れる菌にはさすがに許認可が必要なのでしょうか。

英語は検索で引っかかったアメリカのヨーグルトの宣伝(Dannonと思われる)から。Q&Aですが、あまり整理されていないのが面白いです。”probiotics”がどういう意味か、堂々巡りしていてよくわかりません。担当者が疲れているのか、人数が少ないのか?
https://www.activia.us.com/frequently-asked-questions/

minor digestive discomfort 軽微な消化不良
a balanced diet バランスのとれた食事
double-blind, randomized, placebo-controlled studies 二重盲検、乱数化、偽薬参照実験をした研究
a control experiment 参照実験
bloating ブろーティング ゲップ
rumbling ゴロゴロいうこと、ぶつぶつ言うこと。 I’ve heard rumblings of discomfort. 不満の声が耳に入ってきている。
the large intestine 大腸 イン「テ」スタイン
colon 句読点の「コロン」のほかに「結腸」の意味があります
strain 「ひずみ」「張力」のほかに、細菌の「系統」の意味があります
a stress-strain curve 応力-ひずみ曲線
kosher-certified ユダヤ教の食品規則に則(のっと)っている

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA