アイルランドは2014~2021で所得倍増した

チーズの話は明日にして、今日はアイルランドの経済成長についてみていきましょう。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ireland/data.html
によると、2014年から2021年の7年間にGDPは2.07倍になっています。一人当たりGDPが日本の二倍であることを考えると、この7年間の成長が大きかったと言えるでしょう。一方で物価上昇率は同期間で9.4%(1.094倍)なので、生活が急速に豊かになっている(所得倍増)と思われます。
https://data.oecd.org/japan.htm
によると、数学と読解力のスコアは日本とアイルランドはほぼ同じですので、原因は教育ではないでしょう。下記のwikipedia解説によると
https://en.wikipedia.org/wiki/Economy_of_the_Republic_of_Ireland#Celtic_Tiger_(1995%E2%80%932007)
・米国企業(Intel等)の投資の効果
・税率が低い low taxation 世界のtax havenの一つ とも言われています
・経済発展省によるビジネスに向いた政策 pro-buisiness regulatory policies
・技術に明るい若者が多かった young, tech-savvy workforce
・EUにより、英国を通さずに直接輸出が可能になった(加盟は1973年ですが、通貨ユーロは2002年ですので、経済統合の効果が有利に働いたのでは?)
等が指摘されています。1995-2007年にはCeltic Tiger(ケルトの虎)と呼ばれる経済成長がおこったそうです。リーマンショック以後は失業率が15%になったこともあるそうですが、上記のように2014年からまた所得倍増が起こったので、すごいですね。
アイルランドの大きい会社としては
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_companies_in_Ireland
アクセンチュア (コンサルティング、IT)本社がDublin
 https://job-q.me/articles/12758  にクチコミがありますが、給料は抜群にいいですね。
CRH plc 建設材料 セメント、ガラス等 https://ja.wikipedia.org/wiki/CRH_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
Medtronic ヘルスケア(薬ではなく、ステントなど医療機器・器具)
がFortune 500に載っているとのこと。他の高GDP国と違って、金融関係ではなくこれらが引っ張っているようです。

英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Economy_of_the_Republic_of_Ireland から

savvy 「サ」ヴィイ ~通(つう)、~に詳しい (フランス語から)
per capita 一人当たり(ラテン語、「頭あたり」)
Celt ケルト(アイルランドの民族)発音はケるト(主に米)、セるト(英)の両方があるそうです。形容詞はCeltic。
generous incentives 気前の良い促進策
incentive イン「セ」ンティヴ ご褒美、促進策、動機付け
Prices in Dublin were considerably higher than elsewhere in the country. ダブリンの物価は他の地域よりかなり高い。
recession 不況 リ「セ」ッション
noon recess 昼休み 「リ」ーセス
Irish property developers speculated billions of Euros in overvalued land parcels. アイルランドの不動産開発業者は過剰価格の土地区画に何十億ユーロも投機した。
speculate (あてずっぽうに)推測する、投機する
parcel 小包、土地の区画
capital allowances for intangible assets 無形資産の減価償却費 (アイルランド政府が使った低税率の仕組みのようです)
tax haven 「ヘ」イヴン 租税回避地 これは小さい規模の国しかまねできないでしょう(世界経済を混乱させる)。 
depreciation 減価償却、価格下落
plc 株式会社(英国) l はliability らイア「ビ」リティ 責任

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA