世界の研究所 アイルランドTeagasc(農業・食品庁)傘下のチーズの研究所

今週の世界の研究所は、チーズの研究所を探していたら IrelandのTeagasc (Agriculture and Food Development Authority)という組織が引っ掛かりました。農業と食品関係の役所と研究所を兼ねていて、大学院生も指導しているようです。
https://www.teagasc.ie/food/research-and-innovation/research-areas/food-chemistry–technology/dairy/cheese-research/
によると
“-Investigation of structure/function relationships and physical properties (e.g. macrostructure, rheology, functionality, opacity) by controlling protein-protein interactions, protein-mineral interactions, and product structure via alteration of milk composition, milk treatments, process modifications, type/level of added ingredients, and/or storage conditions.
-The development of ‘SMART’ processes for cheesemaking.”
など、面白そうなことをやっています。チーズの物性と構造の関係というのは楽しそうです。日本だと会社が「裂けるチーズ」「空気を大量に含んだ低カロリーチーズ(美味ですが、空気が売れるので会社にとっても「おいしい」と思います)など面白いものを作っていますね。
https://www.natori.co.jp/products_search/c_other/item_328

なぜチーズに関心があるかというと、先月ベルギー人と学会で雑談したときに、日本のホテルは朝食にチーズがないとこぼしていたのですが、私にはそのチーズの種類が分からなかったためです。調べていたらアイルランド語は英語とかなり違うこと、人口は520万人で北海道とおなじくらい、一人当たりGDPは世界10位の$99152(2021年)で日本の倍以上であること、などいろいろ興味深いです。なぜそんなに裕福なのか、産業構造はどうなっているのでしょうか。

英語はhttps://en.wikipedia.org/wiki/Ireland から
rheology レオロジー 粘性と弾性を両方もつ物質を扱う研究分野
the second populous island after Great Britain 大ブリテン島の次に二番目に人口の多い島
populous ポピュらス level 9 人口が多い
The Irish climate is very moderate. 気候はたいへん温和である
Today, woodland makes up about 10% of the island with most of it being non-native conifer plantations. 森林は島の10%を占めており、大部分は外来の針葉樹林である。
conifer 「コ」ニファ 球果植物、針葉樹 level 13
針葉樹の訳 は needle-leaved tree, acicular tree, coniferous tree があります。
acicular ア「シ」キュら 針状の
deciduous デ「シ」デュアス 落葉性の level 7 deciduous (leaved) tree 落葉樹
“Salient events in the economic history of Ireland include:
16th and 17th centuries: confiscation and redistribution of land in the Plantations of Ireland
1845-1849: The Great Famine occasioned depopulation and mass emigration
1846: Westminster’s repeal of the Corn Laws disrupted Irish agriculture”
salient 「セイ」りエント 顕著な、めだった、噴出する、level 11
famine 「ファ」ミン 飢饉(ききん) level 5
repeal リ「ピ」ーる 無効にする、廃止する level 10
disrupt ディス「ラ」プト 崩壊させる The conflict seemed likely to disrupt the government. その争いは政府を崩壊させそうに思われた。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA