今週の世界の研究所は、米国NIHの下にあるNational Center for Complementary and Integrative Health (NCCIH)をとりあげます。
https://www.nccih.nih.gov/
ヨガや東洋医学系を研究しているようです。部長級(Director)が10人いるので、そこそこの大きさの組織です。研究資金を提供する機能もあります。webをざっと見たところ、「怪しく」ならないようにかなり気を付けて研究しているようです。
先々週の金曜日に、平安時代に日本にお灸が普及したという話をしました。お灸は北東アジアの遊牧民族発祥の技術だそうですが、私は田舎育ちなので子供の時に治療のためお灸をすえられました。東洋医学のいわゆる「経絡(けいらく)」が現在どこまで定量的にわかっているのか(国際的な学会組織もあります)、調べてみたいと思います。今週はちょっととりこんでいるので消化不良になる恐れがありますが、やってみましょう。
鍼(はり) acupuncture 「ア」キュパンクチャ
灸(きゅう) moxibustion モキシ「バ」スチョン
ヨガ yoga
puncture 「パ」ンクチャー 穿孔(せんこう)、針などで穴をあける、 タイヤのパンク(させる) level 10
combustion 燃焼 コン「バ」スチョン
combustion engine 内燃機関
complementary コンプる「メ」ンタリ 補完的な、補足的な level 9
complementary color 補色 (赤-緑、紫-黄色 など)
comprehensive 包括的な (?理解(力)のある) level 5 LDOCEやOxfordやCollins Dictionary ではcomprehensibleと誤用するな、と書いてありますが、Weblioその他日本語ページは「理解力のある」が書いてあります。
https://grammar.collinsdictionary.com/english-usage/what-is-the-difference-between-comprehensible-and-comprehensive
(LDOCE) comprehensive = including all the necessary facts, details, or problems that need to be dealt with (synonym) thorough; Do not confuse with comprehensible (=able to be understood) or understanding (=sympathetic about people’s problems): His report was barely comprehensible. | My parents are very understanding.
a comprehensive mind 広い心
a comprehensive insurance 包括的保険 イン「シュ」アランス
the comprehensive faculty 理解力
a comprehensive description of the contents 内容をわかりやすく述べた叙述
comprehensible 理解できる わかりやすい、包括できる level 11
He makes plain and comprehensible explanation. 彼の説明は平易でわかりやすい。
That was comprehensible. それならば説得力がある(わかりやすい)
comprehension 理解 =understanding
comprehend 理解する
osteoarthritis 変形性関節症(関節リューマチとは違う)
rheumatoid arthritis 関節リューマチ
allergy 「ア」らージ アレルギー
atopy 「ア」トピー
disdigestion / maldigestion 消化不良
I read this book but I could not fully digest it. で通じるそうです。
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/31112/