世界で最も高い居住ビル(residential building)はwikipediaに項目があります。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tallest_residential_buildings
それによると、ニューヨークのマンハッタン島にあるCentral Park Tower in Midtown Manhattanで、472.4mだそうです。2021年完成。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
写真をみると、これもカルマン渦による振動を避けるためか、らせんのような構造をしていますね。すでにあるビルよりも高い途中から太くなっている(“cantilever”)のが面白いです。
130階のうち95階までが居住区(7階までNordstrom百貨店、スカイガーデン、ラウンジに加えて179個の住居)だそうです。
179のうち10件くらい空き部屋があります。間取りも見えます。
https://centralparktower.com/availability
“114”というのは114階全部でしょうか。657m2, $63,500,000=89億円
“33D” 171m2, $6,500,000=9億円 一番せまいのは133m2だそうです($1.5M=2億円)。
95階~130階は”mechanical”となっていますが、100-103階には”Central Park Club”という居住者用ラウンジ、レストラン、プールなどの複合施設があるそうなので、全部が機械室というわけではなさそうです。詳細は見つかりませんでした。
https://www.architecturaldigest.com/story/step-inside-worlds-highest-private-club-new-yorks-central-park
エレベータは11基あるそうです。179しか家がなく、居住人数が多くないと思うので、電力消費は少ないでしょうね。
居住人数が最も多いビルはロシアにあるそうです。25階建てで9200人。
https://www.quora.com/What-is-the-most-populated-building-in-the-world
https://www.architecturaldigest.com/story/step-inside-worlds-highest-private-club-new-yorks-central-park から。
cantilever 片持ち梁(はり) AFM(原子間力顕微鏡)のカンチレバーをイメージするといいでしょう。
“Spanning three floors in Central Park Tower, Central Park Club boasts 50,000 square feet of lavish amenities”
lavish 気前の良い、ぜいたくな、豊富な level 7
amenities 文化的な設備、備品、快適さ
over-cluttered 散らかりすぎている
clutter 散らかっているもの、乱雑、混乱 level 11
“The interiors of the 100th floor are fluid, though cohesive.”
DeepL訳:100階のインテリアは流動的でありながら、まとまりがある。 (good!)
cohesive 凝集させる コ「ヒ」ーシヴ cohesive energy 固体の凝集エネルギー
“Indulging in Art Deco opulence, black and gold interiors define the darker space, while satin-like materiality from the bar and a geometric ceiling provide subtle continuity from the lounge. “
DeepL訳:アールデコの華やかさを(ぜいたくに)表現したブラックとゴールドのインテリアがダークな空間を演出し、サテンのような素材感のバーと幾何学的な天井がラウンジと微妙に連続性を持たせています。(完璧です!)
indulge 甘やかす、ぜいたくに使う
opulence 華やかさ,富裕、絢爛 「オ」ピュらンス level 17