プリオン研究における事故

タンパク質の折り畳みが異常になってそれが感染するというプリオン病は不思議なことが多く、盛んに研究されています。例えば、多次元NMRでタンパク質の各部分の距離を測定することができるので形状が分かります。その実験とコンピュータシミュレーションを組み合わせた昨年発表の研究などは面白いです。まれな過程の効率的なシミュレーションの例(metadynamics、いずれ解説しましょう)として勉強になります。
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2019631118
この論文ではプリオンの断片を扱っていますが、断片ならば病原性はないのでしょうか。黄熱病の研究などでも野口英世博士をはじめとして多くの犠牲がありましたが、調理しても感染性が失われないというプリオンは恐ろしいです(135℃以上の水蒸気処理か塩素系薬剤または2M NaOHが必要とのこと)。調べていたらやはり事故の話がありました(去年の7月の記事。閲覧注意)。
https://www.science.org/content/article/france-issues-moratorium-prion-research-after-fatal-brain-disease-strikes-two-lab
アルツハイマー、パーキンソン病、ALSもタンパク質の折り畳みの異常が原因という説が有力ですが、折り畳みの異常が「増殖」するというのは不思議です。wikipedia に数学的解析や補助的な因子があるという話が出ています。間違った折り畳みの指数関数的な増殖を遅くできれば治療法につながる、というのは希望が持てますね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Prion#Prion_replication
プリオンは哺乳類の感染性のもの(=非常に危険)以外にもあるようで、酵母プリオンというのが良く研究されています。人間には感染しないのでしょう。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24390581/

chaperone シャペロン
moratorium モラトリアム、一時停止
pathogen 病原体
respect safety procedures 安全手順を遵守する
bovine ウシ
hiatus すきま、ひび、脱字 ハイ「エ」タス level 11
 We renewed our friendship after a hiatus of twenty years.  20年間音信なかったが旧交を再び深めた
exodus 脱出、移民の出国、出エジプト 「エ」クソダス level 10
viewer discretion advised 閲覧注意
discretion 慎重、思慮分別、手加減、自由裁量
Discretion is the better part of valor. 用心は勇気の大半 / 逃げるが勝
to use discretion 手加減する
I will leave everything to your discretion. 万事きみに任せた。
to carry out something at one’s discretion 独断で行う。
 

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA