今週金曜日の百人一首は、昨日、海馬(hippocampus)の話をしたので「記憶」に関わるものをピックアップします。英訳はPeter McMillan先生(文春文庫)
https://www.peter-a-macmillan.com/
(34) 誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに (藤原興風)
Of those I loved, none are left. / Only the aged pine / of Takasago
has my years, but, alas, / he is not an old friend of mine.
(35) ひとはいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香(か)に匂ひける (紀貫之)
As the human heart’s so fickle / your feelings may have changed,
but at least in my old home / the plum blossoms bloom as always
with a fragrance of the past.
(100) 百敷(ももしき)や 古き軒端(のきば)の しのぶにも なほあまりある むかしなりけり(順徳院)
Memory ferns sprout in the eaves / of the old forsaken palace.
But however much I yarn for it,
I can never bring back / that glorious reign of old.
34は友達がみんな行(逝)ってしまったという意味。
35は、人間一般(human)は心変わりするが、故郷だけは変わらないでいてくれる、という普遍的な感慨です。
100は引退した天皇である順徳院(1197-1242)が、朝廷の衰退を嘆いているという意味のようです。。
やはり記憶がかかわる題材は味があり、普遍性がありそうですね。
英語は上記英訳から単語を拾ってみましょう。
left は、「自分のところに残されている」という意味でしょう。
fickle 変わりやすい、気まぐれな、移り気な level 11
plum は 梅、西洋スモモ、プラム、干しブドウ(weblio)でここは梅でしょう。
blossom 花(特に果樹)、開花の状態、成長の初期
flower は草の花
bloom 花を開く
fragrance 香り
fern 植物のシダ ファーン level 10 =日本語古語の「忍草(しのぶぐさ)」
sporut 芽、芽吹く スプラウト broccoli sprout, cabbage sproutはどちらもカイワレやもやしみたいなものを指すようです。 芽キャベツはベルギーのブリュッセル原産の別の植物で、英語はbrussels sprout だそうです。知りませんでした。 https://en.wikipedia.org/wiki/Brussels_sprout
eave イーヴ 軒 level 22
forsaken < forsake フォア「セ」イク 見捨てる、見放す level 9
yarn for 強く求める、焦がれる
glorious 栄光ある、燦然(さんぜん)たる グ「ろ」ーリアス
reign レイン 王朝、王の治世、御代(みよ)