世界の研究所 Max Plank Institute (MPI) for Evolutionary Anthropology, MPI for Human Development

今週の世界の研究所は、先週ノーベル医学生理学賞を受賞した研究者(Prof. Dr. Pääbo)のいるMax Plank Institute (MPI) for Evolutionary Anthropology(ライプツィヒ)と、ちょっと似ている名前の MPI for Human Development(ベルリン)を取り上げます。前者は人類学、後者は教育学で、どちらも日本では文系に近い領域ですが(人類学は理学部)、ドイツは理系の側にかなり振っているので興味深いです。他にも MPI for Evolutionary Biology(プレーン市)があり、紛らわしいですね。
どちらも写真を見る限り小規模ですが、建物がしゃれていますね。
https://www.mpg.de/eva-en
https://www.mpib-berlin.mpg.de/institute/contact-and-location
研究所のwebを見ていたら面白い記事がたくさんあったので、今週はその紹介を中心に、文系とされていた学問に科学がどのように入って行っているかを見ていきましょう。

英語は人類学関連です。
anthropology アンすロ「ポ」ろジー 人類学
philanthropy フィ「ら」ンそロピー 慈善、博愛主義 phil は好き、anthrop は人間
Le Misanthrope フランスの古典喜劇の題名「ミザントロプ 人間嫌い」https://www.youtube.com/watch?v=KIJq0PmgEyw 今はロックバンドの名前として使われています
synopsis シ「ノ」プシス 概要 あらすじ
sociology 社会学 ソシ「オ」ろジー
psychology 心理学 サイ「コ」ろジー
linguistics 言語学 りン「ギ」スティックス
geography 地理学 ジ「オ」グラフィー
geology 幾何学 ジ「オ」ろジー
primate 霊長類 プ「ラ」イメイト
anthropoid ape 類人猿
anthropomorphic robots = humanoid robots 人間型ロボット アンすロポ「モ」ルフィック

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA