昨日は最低気温4℃で、寒くなりました。今週金曜日の百人一首は、
47恵慶法師(えぎょうほうし)と 69.能因法師(のういんほうし)です。
(英訳は Peter McMillan、文春文庫Kindle版)
(47) 八重葎(やえむぐら)茂れる宿のさびしきに
人こそ見えね秋は来にけり
How lonely this villa / has become, overgrown
with goose grass weeds.
No one visits me – / only automn comes.
(69) あらし吹く三室の山のもみぢ葉は
龍田の川の錦なりけり
Blown by storm winds,
Mount Mimuro’s / autumn leaves have become
the river Tatsuta’s / richly hued brocade.
何のことはない情景描写や心の動きですが、よくできていて、1000年伝わるだけのことはあると思います。こういう詩を言語ごとに比較すると文化の違いが出て面白いと思いますが、各言語でわかるように説明するのが難しいでしょうね。
英訳は改行に工夫があるのが分かりますが、それ以上は私の能力を超えています。機械翻訳のデータの裏側に定量可能な秘密がないかな、と思っています。時間があるときに調べてみたいです。
hue ヒュー 色合い(をつける) 色調 level 9
tint ティント 色の濃淡 ほのかな色 色味 毛染めすること level 7
brocade ブロウ「ケ」イド 錦、金襴(きんらん) = thick, heavy and expensive fabric with a raised pattern アクセント注意
blockade ブ「ろ」ッケイド 障害物 Coulomb blockade 単電子トランジスタの動作原理=分子サイズの小さいコンデンサに1電子が入るとQ=CVでVが上昇し、次の電子が入れなくなることにより強い非線形特性が得られる。
fabric 織物 生地(きじ)
decorative pattern 装飾模様
Nishijin-ori brocade 西陣織
velvet ヴェるヴェット 「ビロード」
weave 織る 過去分詞は woven
cocoon コ「クー」ン 繭 まゆ
eyebrow 「アイブロウ」 まゆ
damask 「ダ」マスク 綾(あや) 緞子(どんす)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%B9%94
crepe クレイプ クレープ(お菓子) ちりめん(ひだがある薄いガーゼのような織物)フランス語から。(crapeも可だが、本来は黒い薄い生地の喪章)
https://dic.pixiv.net/a/%E8%B6%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%82%81%E3%82%93%E5%95%8F%E5%B1%8B
storm 嵐
autumnal-equinox 秋分の日
harvest 収穫