世界の研究所 電力中央研究所

今週の世界の研究所は、日本の電力中央研究所をとりあげます。ここは研究員640人を擁する研究所で、原子力発電、電力供給の他に超伝導送電や蓄電池、燃料電池の材料開発、生物系など幅広い研究を行っています。東京大手町に本部、研究施設は安孫子、横須賀、狛江、赤城、など関東地方にあります。
https://criepi.denken.or.jp/
最近、系統用蓄電池の普及についての記事を見たので、ちょっと試算してみました。
●日本の消費電力
2010年の日本の最終消費電力量は1123.75TWh。一方、2020年のそれは986.95TWh
→約10^15Wh
1年は8760時間なので、平均的には10^11 W =10^8kW (1億kW) =10^4 x 1万kW
https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00001/00080/
●蓄電池の建設費
下記によれば1万kW で16億円だそうです。蓄電池は太陽電池や風力発電の電力を蓄えてピーク時に供給することが目的なので、平均的な消費電力に相当する量で充分と仮定しましょう。  
日本の平準消費電力 10^4万kW → 10^4 ×16億円=16兆円が蓄電池の総コスト。日本の国家予算(一般会計)100兆円、海外資産400兆円に比べると、思ったより安いように思います。資源の取り合いが起こると金額は高くなりそうですが。
現在、北海道で170万kWの蓄電池建設計画がある。平準350万kWの使用電力だそうです。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2209/21/news047.html

今週はノーベル賞の解説がない日に蓄電池の話をする予定です。

英語は、充分 から
enough We have had enough. もうたくさんいただきました。
sufficient 充分な
satisfying 満足できる
satisfactory 満足できる
sufficing 需要を満たすのに十分な
abundant 豊富な
adequate 適切な
ample たくさんの
full いっぱいの
suitabule 適切な
copious 「コ」ウピアス たっぷりある He could drink copious amount of beer without ill effect. 悪酔いせずにたくさんビールを飲める
decent 「ディ」ーセント  of a good enough standard or quality 充分な量または質 a decent salary, a house with a decent-sized yard
fed up (悪いニュアンスあり)もうたくさん  <feed(=enough) I’m really fed up with this constant rain. 雨が降り続いてもうたくさん。 She got fed up with waiting. 待ちくたびれた。
lavish 1. large, impressive, or expensive The food was lavish. 食事は豪華でした。 a lavish lifestyle 豪勢な生活 2. very generous 気前がいい He was always lavish in his praise of my efforts. 私が頑張ると、いつも気前よくほめてくれました。  
plenteous = plentiful
plentiful more than enough in quantity 量が十分すぎるくらいある Opportunities for teaching abroad are plentiful. 外国で教える機会は十分すぎるくらいある。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA