今週金曜日の百人一首は、86.西行法師です。下記サイトに日本語と英語が出ています。
https://www.samac.jp/search/poems_detail.php?id=86
嘆けとて 月やは物を 思はする
かこち顔なる わが涙かな
です。西行は後鳥羽上皇に「不可説の上手なり」と評された言葉の魔術師です。私は気が滅入ったときに彼の歌集「山家集」を開くのですが、日本語による描写の傑作が多く詰まっていて、気持ちが晴れます。私がしばしば貶す(けなす)「yahoo 知恵袋」にもちゃんとした解説があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11210006051
Mcmillan先生による英訳は下記です。いいですね。
It is not you, Dear Moon,
who bids me grieve
but when I look at your face
I am reminded of my love –
and tears begin to fall.
西行(1118-1190)は家族を捨てて出家しました。近畿地方を拠点として、東北に何度か旅したと言われています。本当かどうかわかりませんが、後年、尼になった奥さんと再会したエピソードや、銀の猫のエピソード等も伝わっています。800以上年前の人ですが、想像をかきたてられます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Saigyo
grieve 深い悲しみ、悲嘆
sorrow 悲哀
bid (競売で値を)つける、命じる
forbid フォー「ビ」ッド 禁じる Cameras are forbidden. 撮影禁止
morbid 「モー」ビッド 陰気な、病的な level11 a morbid imagination 病的な想像
outbid 競売でより高い値をつける I out bid the people in the auction. 競売で競り勝った。
turbid 「ター」ビッド 混濁した、煙がもうもうとした The water is turbid. 水が濁っている
rabid 「ラ」ビッド 狂犬病の、凶暴な a rabid conservative 極端な保守主義者 level 11
rabies 「レ」イビーズ 狂犬病 level 11