今日はため込み型の真空ポンプです。原型は、真空管時代に開発されました。下記動画は、何者たちでしょう。部屋はボロボロですが楽しそうです。
誘導加熱で電磁波で加熱しています。金属はマグネシウムではないかと思います。ガラス内面に蒸着されると非常に反応性が高いので酸素や水を分解して酸化物として取り込みます。これをゲッター(getter)と呼びます。真空管やブラウン管(細くなっているところ)の一部が黒~銀色になっているのはこのゲッターです。
真空チャンバーでは、チタン電極に高電圧(4000~6000V)をかけて、残留ガス分子を一つの電極で電界イオン化させ、その電場で加速して反対側の電極に高速でぶつけることによりチタンをスパッタさせて新鮮な金属面を出す、という仕組みの(スパッタ)イオンポンプがよく使われます。最近では、ジルコニウム合金等を加熱して気体分子を反応により解離吸着もしくは内部に取り込む、non evaporative getter (NEG, 非蒸発ゲッター)もいろいろ開発されています。
https://www.saesgetters.com/products-functions/products/neg-pumps%26vacuum-solutions
上記イタリアの会社は、アルカリ金属の蒸発源(alkali metal dispenser)も売っています。仕組みはクロム酸などの価数が変わる金属の酸化物とアルカリ金属の塩に還元剤を混ぜてヒーターと一緒に金属でくるんでおき、ヒーターの温度を上げることで反応させてアルカリ金属を余剰にして蒸発させます。塩にしておくことで、大気中でも安全に保管できます。用途は有機ELの電極に添加するものが大規模です。最近は水銀や酸素のディスペンサも売っています。
https://www.freepatentsonline.com/6753648.html
ため込み式で化学反応を使わないものとして、冷却面に気体分子を吸着させるものがあります。クライオポンプとして知られています。これは高価で、振動も避けられないですが、優れた排気性能を持つポンプになります。
https://www.youtube.com/watch?v=MsGets8RuIU
英語は、getter と ため込む、に関連する言葉です。
go-getter やり手、敏腕家
store ため込む
stock 備蓄する
abundance ア「バ」ンダンス 豊富な
accumulation アキュム「れイ」ション 蓄積
backlog
cache 一時的に保管する
fount 源泉、泉、噴水
fountain 噴水、泉
hoard 「ホ」アード うんちく、知識の宝庫、備蓄 level 11
secretly hoarded goods 隠退蔵物資
https://nhkbook-hiraku.com/n/n49eef0b771de
inventory 目録、棚卸し
lode ろウド 鉱脈、源泉 level17
mine マイン 鉱山
plethora プ「れ」そラ 過多 level 11 a plethora of problems [rice] たくさんの問題 [大量の米]
provision 供給、支給
quantity 量
reserve 備蓄 national oil reserve 国家石油備蓄