マキャベリ (10) 運命の変転に自力で備えよ

今週のマキャベリ「君主論」は24章~26章です。最終章26章は、フィレンツェの新領主ロレンツォ・デ・メディチへの提言です。外国勢力の介入で混乱しているイタリアを取り戻してほしい、そのためにはこれまで述べてきたように軍備を鍛え、人心を引き付けるべきである、と言っています。結局メディチ家の顧問として1516年から10年間雇われたのですが、1527年5月にスペイン=神聖ローマ帝国(カール5世)のローマ侵攻に伴う政変でメディチ家がフィレンツェから追放されるとき一緒に追放されてしまい、失意のうちに病気になり1か月後に死去しました(58才)。それを知って下記を読むと感じるものがあります。

・人間というものは過ぎ去ったことよりも眼の前の事柄に強く心を引かれるから、現在のものが良いと思えばこれに満足して別のものを探しに出かけない。
・人間は穏やかな時にはあらしに思い及ばない。
・適切で確実でしかも長続きのする備えは、自分と自分の力量に頼ることただ一つである。
・運命を洪水の激流になぞらえてみる。運命がその威力を見せるのは、防御する備えがないところである。洪水の防御は可能なので、運命に対する防御も可能である。が、イタリアはできていない。
・我々の所業の半分は運命が支配するが、半分は自分が支配している。
・君主がすべてを運命に任せていると、その変転につれて身をほろぼす。
・運命に対しては控えめにするよりも勇敢なほうがいい。運命は若者の友達である。

ペトラルカの詩で終わっています。英訳から:
Virtue will take up arms against fury,
and make the battle short,
because the ancient valor in Italian hearts,
is not yet dead.

皮肉の効いた洞察がいろいろあって面白かったですが、「目的のためには道徳を気にせず、手段を択ばない」というマキャベリズムは現代では珍しくなくなっているためか、巷間言われるほどのインパクトはなかったです。イタリアの歴史は複雑で面白そうだということはよくわかりました。
来週からは金曜日は定型詩を読みたいと思いますが、何にしようか迷っています。お世話をしている国際会議がいよいよ始まるので、時間がとれないかもしれません。その場合は再来週からにします。

glossary グろーサリ 用語集、小辞典
grocery グローサリ 食料品、食料雑貨 grocery store 食料品店
virtue 美徳
fury 激しい怒り、猛威 level 6
valor 勇気(特に戦場での) ヴァらー level 11
glimpse 一瞥(いちべつ) … (this letter) also gives us a glimpse, from the outside, of the political philosopher at work.この手紙により、政治哲学者の思考の動きを外部から一瞥することができる。
Hence it has been seen, and will be seen by experience, that the Spanish cannot withstand French cavalry, and the Swiss are ruined by Spanish infantry.
cavalry 「キャ」ヴァるリ level 11 騎兵隊、機甲隊
infantry 「イ」ンファントリ level 10 歩兵(隊)
artilleryman 「アー」ティらリマン 砲兵
military engineer 工兵 corps of engineers 工兵隊
corps 「コ」ーア と発音します(フランス語、 bodyの意味 )。軍団、兵団、~隊
corpse コー(ア)プス(ラテン語から、bodyの意味) 人間の死骸 level 8

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA