マントルプルームと大量絶滅

マントルプルームという概念があって、下記youtubeが分かりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=d_vQb9Bkpgc

アイスランドは現在活動中のマントルプルームの出口です。他にハワイ、イエローストーン(米国)、インド洋のレユニオン島などがあります。マントルプルームは動かずに大陸が動くため、火山の列ができるとのことです。
玄武岩が大量に広がっている場所(洪水玄武岩 flood of basalt)は、大規模なマントルプルームが発生した場所であると考えられています(スーパープルーム仮説)。地球磁場の大きな変化も伴うようです。
アイスランド周辺は洪水玄武岩が確認されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E7%8E%84%E6%AD%A6%E5%B2%A9

地球全体の火山活動は周期的に活発化していることが分かっていて、大陸の分裂が原因のようです。過去5回の生物大量絶滅のうち4つがこのためであるという説が有力のようです。他にもいろいろ要因が考えられています。下記wikipediaが良くまとまっています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Extinction_event
・オルドビス紀末 O-S境界 4.5-4.4億年前  火山活動
・デボン紀後期 3.75-3.6億年前 火山活動
・ペルム紀末 P-T境界 2.52億年前 火山活動
・三畳紀末 2.013億年前 火山活動
・白亜紀末 K-Pg境界(以前はK-T境界と呼ばれていた) 6600万年前 隕石衝突(メキシコのチクシュルーブ・クレーター)
 https://astronomy.com/news/2021/03/asteroid-dust-found-at-chicxulub-crater-confirms-cause-of-dinosaurs-extinction
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
現代は6回目の大量絶滅時代と呼ぶことが提案されています。これは人間活動のためだそうです。

次のスーパープルームは北米大陸がユーラシア大陸と合体する2億年後という予想があります。

basalt 玄武岩 バ「ソ」ーるト level 16 比重が高く、マントル由来 SiO2 45-52%
granite 花崗岩 グ「ラ」ナイト 比重が低く、通常の地殻 SiO2 60%
andesite 安山岩 「ア」ンデサイト 中間的 大陸の大部分 SiO2 72%
(earth) crust 地殻
lithosphere 岩石圏
pothole くぼみ (地面の、特に車などによりできた道路のくぼみ)
eruption 噴火
igneous rock 火成岩 「イ」グネアス
meteorite impact 隕石衝突
plume 羽毛、羽根飾り、雲や煙の柱、マントルプルーム level 7
Cretaceous period 白亜紀 クリ「テ」イシアス
Hawaiian chain ハワイ海山群
Emperor chain 天皇海山群
https://www.jstage.jst.go.jp/article/agcjchikyukagaku/59/1/59_KJ00004410135/_article/-char/ja/

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA