今週の世界の研究所は、地熱発電もやっているアイスランドの公益事業会社 Raykjavik Energyを取り上げます。
アイスランドの人口は36万人で(日本の300分の1)、面積は10万km2(日本は38万km2なので4分の1)です。人口を日本の都市で比較すると、宮崎市(40万)、横須賀市、長野市、和歌山市、東京都北区、旭川市、高知市(33万)程度です。独自のアイスランド語がこの人口で維持されている(話者30万人)というのは驚きです。
この人口規模だと小規模の発電所で足りますね。地熱30%、水力70%だそうです。
アイスランドは、マントル対流が湧き上がってくる「海嶺」の一つなので、地熱は豊富です。
さらにCO2を大気から回収して「鉱物化」により地中に固定しようとしています。2040年にCO2排出ゼロ(carbon neutral)を実現する目標を宣言しています。
https://www.bbc.com/future/article/20200616-how-iceland-is-undoing-carbon-emissions-for-good
どうやっているのでしょうか?今週はアイスランドの地質、地熱発電の詳細とCO2固定化について解説します。
地熱発電所 geothermal power plant
人口 population
話者 speaker
水力発電 hydraulic power generation ハイド「ロ」ーりック level 12 水力の他に油圧という意味もあります
揚水発電 pumped-power generation, pumping-up hydraulic power generation
マントル対流 mantle convection
海溝 ocean trench
海嶺 ocean ridge
鉱物化 mineralization
CO2固定化 carbon dioxide fixation カーボン・ダイ「オ」キサイド・フィクセイション
地質 geology, geological texture
Iceland sits on a major fault line in the Earth’s tectonic plates.地球の構造プレートの大きな断層の上に位置してます