水銀に関する水俣条約

話は飛びますが、2017年に「水銀に関する水俣条約」が発効し、加盟国は水銀使用量の削減や輸出入の規制が義務付けられています。2019年時点で109か国が締結しているそうです。これにより、研究で使用する水銀についても将来は廃棄に高額の費用を要するようになるから今のうちに処分するように、というような指示が来たりします。
・鉱山からの水銀産出の禁止
・小規模の金採掘における水銀使用の禁止(水銀で砂や石から金を溶かしだし、水銀を蒸発させることによって金を得る古い方法の禁止)
・蛍光灯などの使用を最小限にする規制
・歯科用のアマルガムの使用は縮小するように、保険制度や教育をするという項目もあります。日本では銀歯にはアマルガムは使わないで金銀パラジウム合金が使われているそうです。
https://www.mercuryconvention.org/en/documents/information-dental-amalgam

銀歯について(アマルガムと金銀パラジウム)


https://kinpara-jpmetal.com/aboutkinpara/

Minamata Convention on Mercury が 水銀に関する水俣条約 の英訳です。
「条約」の類義語を見ましょう。
treaty 条約
convention 2 国家間の特定の事項に関する合意、1 a large formal meeting of people who belong to the same profession, organization or who have the same interests 学会や展示会
accord 1 合意 2 formal agreement between countries or groups なのでこれも条約と訳せますね。 the Helsinki accord on human rights 人権に関するヘルシンキ合意
alliance 同盟
league 連盟 League of Nations 国際連盟
bargain 日本語で使う「バーゲン」の他、二者間で取り交わす交換取引の約束、という意味があります
cartel カルテル
charter 憲章
deal 取引
pact 停戦や相互扶助に関する条約 the Warsaw pact ワルシャワ条約
sanction よく見るのは 制裁 ですが、公式の許可 という意味もあります Apparently, the aide has acted without White House sanction. は 「明らかに補佐官はホワイトハウスの許可なしで動いていた」
aide 補佐官、助力者、側近者 level 7 エイド
“Discouraging insurance policies and programmes that favour dental amalgam use over mercury-free dental restoration
dental restoration 歯科補綴(ほてつ)
Meiji Restoration 明治維新 (王政復古の「復古」がrestoration)

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA