グリホサートの訴訟と論争

除草剤グリホサート(N-ホスホン酸メチルグリシン (HO)2PO-CH2-NH-CH2COOH)は、最近週刊誌などで取り上げられ、農薬工業会が反論を発表したりして、ちょっとした論争になっています。その経緯について下記が良くまとまっていました。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26627?page=1
話はアメリカの訴訟が発端のようですね。

世界がラウンドアップ禁止の流れになっているのは本当か – グリホサートの真実とは2【完全版】(vol.8)


グリホサート耐性作物は、土壌にいる2種類の菌から別々の機構をもたらす酵素の遺伝子を取り出し、植物に入れて作られました。一つは、グリホサートが阻害する酵素と同じ働きを持つが阻害されない酵素です。こういう反応には作りたい分子にリン酸をつけたり外したりして反応系推進のためのエネルギーを供給するようです。農薬や神経毒にリン化合物が多いのはこれが理由でしょう。
もう一つはグリホサートを分解する酵素です。簡単な突然変異ではこの機能は獲得できないので、従来型の育種では実現できず、遺伝子組み換えが必要だった、というOECDの報告があります。国際機関OECDはいろいろなことをやっていますね。
https://www.oecd.org/env/ehs/biotrack/44074276.pdf

OECD organization for economic co-operation and development 経済協力開発機構 加盟国は約38国で、先進国とみなされるようです。
先進国 developed countries
除草剤 herbicide
殺鼠剤 rodenticide
げっ歯類 rodents 「ロ」ウデンツ level 10
線虫 nematode
殺線虫剤 nematicide
homicide 殺人 「ホ」ーミサイド murderと違って犯罪にならないものも含む homicide in self-defence
decide 決心する  (物を主語にできない)I decided to attend the conference on-site. 学会に現地参加することにしました。
determine 決定する
ecocide 環境破壊

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA