墨子(2) 雲梯の発明者との駆け引き

今週の墨子は、巻13公輸 を紹介します。原文は下記です。
https://ctext.org/mozi/gong-shu/zh
あらすじは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%BC%B8%E7%9B%A4#%E3%80%8E%E5%A2%A8%E5%AD%90%E3%80%8F%E5%85%AC%E8%BC%B8%E7%AF%87
落ちもあって、面白いと思います。
公輸盤(別名 魯班 BC507-444) は伝説化・神格化した技術者で、鉋(かんな)・錐(きり)・鋸(のこぎり)の発明、3日間飛び続けた飛行機(凧とも)(下記銅像)を作った伝説があります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Lu_Ban

上記英語wikipediaから
鉋 a plane 動詞 plane (a board)
錐 a gimlet (T字型とって)ギムれット、an awl (千枚通し)オーる、 an auger (らせん)「オ」ガ、a drill (金属や石)、an ice pick
auger はフランス人の人名でオージェ電子分光 Auger electron spectroscopy のほうが一部では有名かもしれません。Auger さん(1899-1993)は大学院生(1923)のときにAuger効果を発見しました。教授にはならず、研究系の行政職についたと聞いていましたが、1938年に宇宙線の空気シャワー現象を解明しているそうです。
http://auger.cnrs.fr/pierre_auger.html
鋸 saw ソー

kite 凧(たこ)、とんび
kindle 火をつける、輝かせる、燃え立たせる、たきつけて~させる level 7
inclement weather 荒れ模様の天気 インク「れ」メント
 悪天候 bad weather, foul weather ファウる, inclement weather 
Cloud ladder—a mobile, counterweighted siege ladder. 雲梯 - 可動式、つり合い式、包囲攻撃用のはしご 下記は後世の三国時代(AD220-280)の模型
https://www.eiketu.net/3594/products/detail1834.html
siege スィージ 包囲攻撃、攻城 level 9
The saw. Legend has it that when Lu Ban was grabbing hold of tree trunks(幹) in order to climb a steep slope while gathering firewood, his hand was cut by a leaf with spiny(棘のある) texture. ス「パイ」ニ
This seems dubious. これは疑わしい。「デュ」ービアス level 9 

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA