墨子(1) 科学技術の先駆者

金曜日の読書はマキャベリも検討したのですが、「墨子」を先にやることにします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%A8%E5%AD%90
によれば、BC470-BC390ころの戦国時代の人物で、日本語にも「墨守」など入っています。博愛と非攻(専守防衛)を唱えた思想家で、都市防衛の技術を各国に伝えて生業を立てた集団のリーダーのようです。現在では科学技術の先駆者(科祖)とされているそうです。下記wikipedia中国語版には、日本語版で「難解」と片付けられている部分が詳しく書いてあります(てこの原理、原子論、はじめてピンホールカメラを作った 等)。
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%A8%E5%AE%B6
弟子たちが長期間かけてまとめたといわれる原文は一部欠けていることが分かっていて、残っているテキストは下記にあります。科学技術(論理学、幾何学、物理学、光学)のところ(巻10)は私には全くわかりませんが、「きっとピンホールカメラのことに違いない」などと解読できているのでしょう。楽しそうです。
https://ctext.org/mozi/zh
2016年打ち上げの長距離量子暗号の実験衛星(Quess、ウィーン大学と中国科学院の共同研究)に別名「墨子 Micius / Mozi」という名前が付けられました。

2000年以上前の竹簡資料で墨子の本とつながった記述が見つかっているとのことで、今後欠けている部分が判明することもあるかもしれません。自分が埋めた記録が残っていて、後世の人が一生懸命解読しているのを知ったら昔の人はうれしいでしょうね。

https://www.popsci.com/chinas-quantum-satellite-could-change-cryptography-forever/  から

“In the age of relentless cyberattacks and global electronic surveillance, nations and citizens are looking for any means to secure their communications. ”
relentless 情け容赦ない リ「れ」ントれス level 11
surveillance 監視  a surveillance camera 監視カメラ
means ここでは「手段」
secure 動詞と形容詞があります。保護する
quantum cryptography 量子暗号 クリプ「ト」グラフィ level 14
krypton 元素 Kr、「隠れている」の意味。Supermanの故郷のPlanet Krypton、その破片のkryptoniteもそのつもりでしょう。
decrypt and encrypt 複号と暗号
an eavesdropper > eavesdrop 「イー」ヴスドロップ 立ち聞きする level 11
“Quantum secured communications, like other forms of encryption, are vulnerable to denial of service, physically tampering of the quantum communications device, human failures in operational security and impersonation of sender”
vulnerable 「ヴァ」るネラブる 脆弱な
physically tampering of the device デバイスの実物をいじる(= tamper)こと
impersonation ものまね、演技、声色 level 15

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA