世界の研究所 ニュージーランド政府系研究機関 Scion

今週の世界の研究所は、ニュージーランドの政府系の研究所 Scion を取り上げます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Scion_(Crown_Research_Institute)
ニュージーランドの政府系研究機関はCrown Research Instituteとして統合され会社組織で運営されていて、Scionはその一部で第一次産業や気候変動、生物工学の科学研究を行う組織のようです。ニュージーランドは人口は500万人弱、北海道くらいですね。面積は27万平方キロで、日本の3/4。林業が盛んなので、Scionはドローンを使った森林管理の研究もしています。

投資ガイド 経済について


https://www.scionresearch.com/science/sustainable-forest-and-land-management  *
今週はドローンによる広域地表観察の関連技術を調べていきます。

下記引用は 上記 * から。
unmanned aerial vehicle 無人航空機
aerial エ「ア」リアる 空気の、航空の
vehicle ヴィークル 乗り物(日本語は無人とくっつけると変ですね)
drone ドローン(無人機) 雄のミツバチ
“Scion has worked closely with government agencies to develop accurate carbon modelling systems for New Zealand’s forests and to develop climate change mitigation strategies.”
climate change 気候変動
mitigation ミティ「ゲー」ション 軽減 緩和
“Globally, soils are estimated to contain approximately 1,500 giga tonnes of organic carbon (to a depth of one metre), more than the amount in vegetation and the atmosphere.” 土壌は植生や大気より多くの炭素を貯めている。
vegetation ヴェジテイション 植生(しょくせい)
“Typically after 14 to 30 years of sequestration, soil becomes saturated and ceases to absorb carbon” 土壌は一般的には14-30年間炭素をため込むと飽和して炭素吸収をやめる
carbon sequestration 炭素隔離 スィークェスト「レ」イション level 13 隠遁、隔離、仮差押え
cease スィース やめる 終わる level 4
drought ドラウト 旱魃(干ばつ、かんばつ) level 6 発音注意
droughty ドラウティ 干ばつの

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA