今週は元素の話をしています。今日は46番元素パラジウム Pd です。これも白金族の一員ですが、周期表で白金の上なのでこれは間違えないでしょう。
水素ガスが接すると水素原子になり溶け込んで透過して反対側から分子になって出てくる不思議な性質があります。このため、水素を使う燃料電池に重要です。銀歯はパラジウムを20%含みます。また触媒としても重要です。2010年のノーベル化学賞はパラジウムを使った反応に与えられました。
問題は、この元素も偏在が著しいことで、ロシアが40-60%という高いシェアをもちます。
2014年のクリミア侵攻の際も問題になっていました。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=749
最高値(さいたかね)を更新したようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013519511000.html#:~:text=%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E6%8E%92%E3%82%AC%E3%82%B9,%E3%81%8C%E9%AB%98%E9%A8%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
価格のチャートは下記。去年ピークをつけてから下がっていましたがまた上がりました。5年前の5倍くらいになっています。
https://www.apmex.com/palladium-price
palladium 英語では パ「れイ」ディアム と発音します。「パラジウム」では通じないかもしれません。
https://www.bbc.com/news/business-51171391 から
“Its key commercial use is as a critical component in catalytic converters – a part of a car’s exhaust system that controls emissions – found mainly in petrol and hybrid vehicles.”
exhaust system 排気システム エグ「ゾ」ースト
I am exhausted. もうくたくたです。
petrol 石油の
petroleum ペト「ロー」りアム 石油
kerosene 「ケ」ロスィン (米国)灯油
paraffin (oil) (英国) 灯油
“At the same time the diesel emissions scandal in Europe has also had an impact. Consumers there have been shifting away from diesel cars, which mostly use platinum in their catalytic converters, and are instead buying petrol-driven vehicles, which use palladium.”
diesel ディーゼル(人名だが一般名詞になっています)
consumers 消費者たち コン「スュ」ーマズ
ディーゼル車とガソリン車で触媒が違うのは面白いですね。