臭素の発見者

昨日の研究所の名前に入っていた Antoine Jerone Balard バ「ら」ール(1802-1876)は、貧乏な家庭に生まれて Univ. Montpellierを卒業後、薬剤師・教師をしながら実験を続け、臭素と塩素の化学を切り開きました。出世作は、海藻抽出物からヨウ素を除くことによる臭素の発見です。臭素は美しい液体ですが、近づくと呼吸器に悪く、男性の不妊の原因になるとのことなので要注意です。Balardはこの業績でUniv. Sorbonneの教授になり、ハロゲンの研究の他に、同僚の研究室を回って議論して研究を助けたといわれています。PasteurはBalardの学生で、助手として雇われているときに酒石酸のキラリティを発見しました。生命の自然発生を否定した白鳥の首フラスコの実験はBalardのアイデアをPastuerの技術で実現したものだと言われています。

Antoine Jérôme Balard (1802-1876)


講義も先人の業績を生き生きと紹介して学生を引き付けたとあります。
大学教員として理想的な人物だと思います。

“This circumstance must have affected him profoundly because he would remain frugal his whole life.”
この環境は彼の人格の根底に影響を与えたに違いない。なぜなら彼は生涯を通じて質素であり続けたからだ。
profoundly 深遠に プロ「ファ」ウンドり
frugal 質素な level 7
broth ブローす 出汁(だし)、ブイヨン
salt marshes 塩の沼地 マーシュ=沼、潟
hypochlorous acid 次亜塩素酸
“he procured a few rooms to establish another laboratory, a private one, which had to be kept secret for years due to the fact that the supervisors would never bestow such luxuries upon a mere professor.”
bestow ベス「タ」ウ 授ける、贈る
The king bestowed land upon the general. 王様は将軍に領地を与えた。
luxuries 「ら」グジャリーズ 贅沢
a mere professor 一介の教授

“In the years devoted to spontaneous generation, it was Balard who conceived of the experiment in the swan neck flask to prove that there are germs arrested in the neck and that when a drop of liquid is poured into the bend, that the interior liquid has not lost its progenative power.”
spontaneous generation 自然発生
conceive コン「スィ」ーヴ 思いつく、想像する、作られる 
progenative power 生命をはぐくむ能力

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA