今週の世界の研究所は、Paul Langerhans Institute Dresden (独 ドレスデン工科大学付属の研究所)をとりあげます。
https://tu-dresden.de/med/mf/plid?set_language=en
ランゲルハンス(1847-1888)は、解剖学に様々な細胞染色試薬が使われるようになった時期に活躍した学者で、結核で若くして亡くなりましたが、皮膚の免疫システムにかかわるランゲルハンス細胞と、糖尿病にかかわるすい臓のランゲルハンス島の発見に名前を残しています。
先週、東大医科研等のグループからランゲルハンス島のβ細胞の増殖に成功したというプレスリリースがありました。これは画期的な治療法につながるかも知れません。
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00154.html
今週は糖尿病関連の最新知識をフォローしてみましょう。
diabetes / diabetes mellitus 「ダ」イアベーツ 糖尿病 後者が正式名称のようですが、diabetesだけのほうが多いです。
metabolic 代謝 metabolic disease 代謝性疾病
With the founding of the DZD in 2009, the German government created a national research association which aims to bring research results more quickly to clinical practice. という文章が研究所サイトにありました。
practice も意味がいろいろある要注意単語です。 英では動詞は practiseと綴るみたいです。アクセントは常に前。
-1. 練習(する)
-2. in practice で 実際のところは 例 This means, in practice, there will be fewer customers coming than expected. これは実際のところ予想よりも客が少ないだろうということです。
-3. 習慣的に行う(こと) 例 dangerous working practice 危険な仕事上の習慣
-4. 医者や弁護士の仕事、手腕 clinical practice 医療実践、医療応用
-5. private practice 独立自営の専門職、開業医、開業弁護士(ずばりの日本語がないですね) 例 Registered dietitians can be located through hospitals and clinics, and many are in private practice. 資格を持った栄養士は病院や医院を通して配置され、多くは独立自営です。
-6. be common/standard/normal practice 「通例」と訳すとはまることが多い
It’s standard practice to seek parents’ permission wherever possible. 可能な場合は親の許可を得る努力をするのが通例です。
-7. good/best/bad practice 実践、実施例 It’s not considered good practice to reveal clients’ names. 顧客の名前をばらすのは良いこととは思われない。 これも訳しにくいです。LDOCEによると「習慣」とは違うようです。The secretaries of all government departments will meet to discuss best practice in procurement.
procurement は「調達」。調達の最も良い実施方法を議論するために各省庁の担当事務官が集まる。
-8. put something into practice 習慣にする、反復実行する
-9. 実習 teaching practice 教育実習 You have to do three month teaching practice before you qualify. 教員免許を受ける前に3か月の教育実習が必要です。