WEHI.tvというyoutube チャンネルは昨日のオーストラリアの研究所が作っています。いろいろありますが、今日はミトコンドリアの中の電子輸送系を見ましょう。酵素の動きは分子動力学計算でしょうね。動きが硬いのと柔らかいのがあって面白いです。
日本語の図が
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/oxidphos.htm
にあります。
最初の方にでてくるquinone はubiquinone = 最近のサプリにある Coenzyme Q10 でしょうか。昔々ユビキノンは習いましたが、脂質二重層の二次元内を動き回っているのは知りませんでした。生物の膜の使い方は拡散する次元の制限、膜を介した濃度勾配の利用など、非常に面白いですね。電子輸送の速度は半導体に比べて遅いですが、物質の変換と同時におこるところが、まだ我々には真似(まね)できないですね。
mitochondria 「マイ」トコンドリア と発音します。
今日は「真似」の類義語を見ましょう。微妙な違いの言葉がたくさんあります。
imitate 「イ」ミテイト 模倣する、手本にする、模写する
mimic 「ミ」ミック 1. 笑うために真似をする、He could mimic all the teachers’ accent. 2.擬態する、似せる Europe should not try to mimic Japan: we have to find our own path to successful modernization. (LDOCEですが、どういう経緯でこの例文が?)
emulate 張り合う、負けないように見習う、匹敵する level 10 これはコンピュータの”emulation mode”という用語がありますね。今のスマホで昔のゲームを再現するようなことです。
mock まねて馬鹿にする、あざ笑う、くじく The high wall mocked his hopes of escape. 高い塀のため逃亡の望みはくじかれた。
pretend プリ「テ」ンド ふりをする
replicate 「レ」プリケイト レプリカを作る level 10
reproduce 再現する
resemble 似ている 他動詞です。 He resembles his father.
simulate 「スィ」ミュレート 装う ふりをする まねる シミュレーションする
echo こだまを返す
duplicate 複製する
copy 複製する
clone 完全に複製する
caricature 「カ」リカチュア 戯画、戯画風にまねる
counterfeit 「カ」ウンタフィト 偽造の、にせの、a counterfeit diamond 偽造ダイヤ 動詞で 模造する、偽造する
feign フェイン ~のふりをする(仮病など) level 11 Feigning a headache, I went upstairs to my room.頭が痛いふりをして、二階の自室に戻った。He returned to his desk, feigning unconcern. 彼は無関心のふりをして机に戻った。
forge 鍛冶場(の炉)、鉄を鍛造する、案出する、でっちあげる、偽造する (文脈がとりにくい単語です)
mime マイム パントマイム(をする)、ものまねをする
assume 仮定する、と使いますが、それだけではなく要注意単語です。「ふりをする」という意味もあります。明日詳しく解説しましょう。 She assumed an outward air of cheerfulness. 外面的に快活を装っていた。
model after まねをする