世界の研究所 WEHI (オーストラリア Walter and Eliza Hall Institute of Medical Research)

今週は年度末行事や各種会議で時間が切迫することが予想されるので、youtube鑑賞で楽をしようと思います。世界の研究所は、細胞内現象の分子レベルの動画を多数公開している、オーストラリアのWEHI (Walter and Eliza Hall Institute of Medical Research)をとりあげます。
https://en.wikipedia.org/wiki/WEHI
メルボルンにあって、1915設立、以前の所長(Sir Burnet)は免疫のクローン選択説でノーベル賞を取っています(1960)。動画というのは、例えば下記です。

分子動力学計算と手で作ったアニメーションをうまく混ぜているのではないでしょうか。私は作り方に興味があります。音は気持ち悪いですね。

The vision was for an institute that ‘will be the birthplace of discoveries rendering signal service to mankind in the prevention and removal of disease and the mitigation of suffering.疾病の予防と除去、および苦痛の軽減
rheumathoid arthritis リューマチ性関節炎 リューマそイド アーす「ライ」ティス
autoimmune diseases 自己免疫疾患 オートイ「ミュ」ーン
infectious diseases イン「フェ」クシャス 
a dividing cell 分裂する細胞
DNA replication DNA複製
外部刺激からDNAの翻訳→タンパク質合成には10分のオーダーの時間がかかると聞いたことがあります。上記動画でもそんな感じですね。
epigenetic エピジェネティック、強いて漢字にすると後成的 と訳すようです。下記が分かりやすかったです。
https://www.ncc.go.jp/jp/ri/division/epigenomics/project/010/010/20200520100311.html

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA