仮想空間(VR)用のゴーグル型ディスプレイ

Meta Platform Inc.が買収した企業に、Oculus Technology があります。
ここは、立体視できるゴーグル型ディスプレイを開発しています。
https://www.oculus.com/?locale=ja_JP
接眼レンズが着いた双眼の液晶ディスプレイなのですが、きちんと作りこんでいるのだと思います。
スマホのアプリと安いゴーグルで試したことがありますが、動画を見ていたら乗り物酔いのようになりました。
Oculus Quest 2は評判がいいので、対策がされているのではないかと思います。技術的詳細を知りたかったのですが、CPUが速いのと、画素数が多いこと、音がステレオであること、カメラ付きで実空間が透けて見える画像を出せること、以外は見つかりませんでした。秘密なのでしょう。

metaverseで会議もできるようです。
https://www.oculus.com/blog/workrooms/
使用例は下記が分かりやすかったです。会議システムでは話すときアバターの口が自動で動くのが効果的だそうです。凝ってますね。
https://www.businessinsider.jp/post-245684

binocular 双眼鏡(の)双眼鏡1個は a pair of binoculars のようですね。
a pair of six‐power binoculars 倍率 6 倍の双眼鏡 1 個
凝ってますね はいろいろな訳ができます。下記weblioを参考にしました。
(肩が凝る have a stiff shoulder, 首が凝る have a stiff neck, 背中・腰が痛い have a back pain)
be engrossed in (人主語)
be immersed in(人主語)
be elaborate (物主語) The workmanship is elaborate. 細工が凝っている。
be of exquisite workmanship 細工がとても凝っている
exquisite エクス「クイ」ズィット 絶妙な、非常に美しい

https://www.oculus.com/blog/virtual-vacation-11-vr-apps-and-films-that-let-you-travel-the-world-from-home/ から
The world is vast, and even the most ardent traveler would have a tough time seeing everything it has to offer—at least in person.
vast 広大な
ardent 熱心な 「アー」デント an ardent fan 熱烈なファン ardent fans 親衛隊 ardent admirer 心酔者
in person 自分自身で
in the blink of an eye 瞬きする間に
Travel to some of the most awe-inspiring locations on Earth, captured in full 3D thanks to state-of-the-art photogrammetry.
state-of-the-art はよく使います。「最高の技術(匠の技)で」
awe オー 畏怖(いふ) 畏れ(おそれ) awe-inspiring 畏怖を引き起こす

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA