臨界磁場の最高値

超伝導体を強い磁場中に入れると、超伝導でなくなります(超伝導が「破れる」という)。その限界となる磁場の大きさを臨界磁場と言います。臨界磁場には2つあり、微視的に超伝導が破れた部分ができて、そこに磁場が入り込み始める「下部臨界磁場Hc1」と、全部が超伝導でなくなる「上部臨界磁場Hc2」です。元素単体など一部の超伝導体はHc1=Hc2となり、第1種超伝導体と言います(臨界磁場は小さい)。Hc1≠Hc2となる大部分の超伝導体を第2種超伝導体と言います。昨日の話のように超伝導体を磁場中冷却して超伝導にすると「磁化」して強い磁石と同様にふるまいますが、Hc1とHc2の間の大きさの磁場を使うことになります。臨界磁場Hc2はNb3Snで30テスラ、フラーレン系で90テスラだそうです。原理的にはその程度までは「磁化」できるということですね。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170221-a325/

今日は「臨界」「境界」に関する英語を調べましょう。
critical field 臨界磁場 ク「リ」ティカル
supercritical 超臨界
criticism ク「リ」ティシズム 批判
boundary 境界 「バ」ウンダリ
border ボーダー 境界
borderline 境界線
perimeter ペ「リ」メータ 周囲の長さ、境界線、周囲
periphery ペ「リ」フェリ 周辺、末梢(まっしょう)
 Many facilities are dotted around the periphery.周辺には多くの施設が点在する。
margin 周辺 周囲
environs エン「ヴァ」イロンズ (都市の)近郊、周辺、郊外
circumference さー「カ」ムフェランス 円周、周囲、周囲の長さ、周辺
The earth is almost 25,000 miles in circumference.
contour コンター 輪郭
contour map 等高線図

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA