超伝導リニアモーターカー

超伝導で浮上といえば超伝導リニアモーターカーです。
リニアモーターカー自体は、超伝導である必要はなく、例えば名古屋のリニモ(時速100km)や、上海の磁浮(時速430km)等実用化されています。超伝導磁石は車輛の側だけにあり、浮上(10cm)は線路側にある「浮上・案内コイル」に強い磁石が接近した時に反発するように設計されています。「浮上・案内コイル」は閉回路で、電源は不要だそうです。うまく設計されています。車輛の磁石だけ冷却なので、寒剤(現在は液体ヘリウムを考えているようです)の量も莫大にはなりません。高温超電導車両も開発されているとのことでビスマス系銅酸化物高温超電導体(Tc=110K)でコイルを作っているようです。従来のものは超伝導体としてNbTi(Tc=10K)を使っていましたが、ビスマス系だと20Kで使うとのことです。20Kだと液体ヘリウムそのものではなく、ヘリウムを冷媒とした冷凍機が使えるので、冷却コストを減らせると思われます。
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/about/
は読み込みに時間がかかりますが面白いです。

今日は「浮く」に関係する英単語を紹介します。
float フろウト 浮く  名詞で、お祭りの「山車(だし)」 ディズニーランドの「フロート」もそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=5Z-d4ZhEsa8
floatation フろウテーション 浮上分離法
levitation (超能力や磁力などによる)空中浮揚 れヴィテーション
surface (動詞) 潜水艦などが浮上する The submarine (サブマ「リ」ン) surfaced.
emerge 出現する、潜水艦などが浮上する
looming issue 浮上する問題、立ちはだかる問題
loom は「機(はた)織り機」という意味と、ぼんやり・気味悪く・大きく迫る という意味があります。
crop up 不意に浮上する、突然現れる I left my glasses somewhere. Don’t worry. They’ll crop up. 眼鏡をどこかに忘れた。心配ありません。すぐ出てきますよ。(この例文は楽観的過ぎると思います…)
make a rapid ascent 緊急浮上する ア「セ」ント 上昇すること
drift 漂流する
glide 滑空する、滑走する
hover 空中に停止する、ホバリングする。さまよう
waft ワーフト、ヲフト (動)風や波に乗って漂う、浮動する、(名)漂う香り、一吹き level11
be buoyant 浮いている 「ボ」イヤント  cf.a buoy ブイ
stay afloat 浮かんでいる
https://eigotime.net/excited-thrilled-pumped から
ウキウキする I’m excited.
ゾクゾクする I’m thrilled.
ワクワクする I’m fired up.

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA