今週の世界の研究所は、インドのICT(information and communication technology)最大手 Tata Consultancy Services をとりあげます。下記web siteはさすがにしゃれています。
https://www.tcs.com/research-and-innovation
インドはIT関係が強いのは聞いたことがあると思いますが、その中でも最大で、
https://www.tcs.com/investor-relations によると
従業員49万人、この4半期の売り上げ$6.33Bn=7300億円、利益$1.301Bn=1500億円、年間成長率14%、利益率20.5%
です。これらの内訳は、ほぼ人件費関係だと思いますが、売り上げを従業員数で割ると600万円/年/人となって、日本とそんなに変わらないように見えます(2倍以内?)。これは、世界中が能力・努力で競争するようになってきているということでしょう。いろいろ悲観的なことが言われていますが、若い人にとっては楽はできませんが、良い時代ではないでしょうか。
三菱商事との合弁の日本法人も2900人を擁しています。上記TCSのサイトにも日本の企業の業務改善例がいくつか出ています。
TCSは1868年創設のTata(タタ)財閥の一部です。日本の近代産業立ち上げとほぼ同じ時期ですね。
今週は「図解・インド経済大全 佐藤・上野・高口編著」(2021年1月刊、科研費の成果の一部だそうです。面白い)を見ながらインドについて調べていきたいと思います。
英語はTCSの製品の一つ “ignio”(おそらくAIが入ったソフトウェア部品でしょう)のサイト
https://digitate.com/ から
Digitate’s ignio helps resolve your operational woes for an Agile, Resilient and Autonomous Enterprise.
woe 「ヲ」ウ 悲痛、悩み、悲哀、災難 level 9 ここはoperational woesで「業務上の悩み」
agile 「ア」ジャる 機敏な、はしっこい、機動的な
resilient レ「ジ」りエント 跳ね返る、はつらつとした、復活力のある ちょっと訳しにくいので、最近は「レジリエント(レジリエンス)」でそのまま使いますね。
autonomous オー「ト」ノマス 自動的な
Businesses can adapt to changes efficiently, evolve digitally and unleash innovation to sustain and grow.
unleash アン「り」ーシュ とき放す level 9
leash 犬などをつなぐ革紐(かわひも)
With ignio, transform your IT and business operations’ from reactive to proactive, and take a leap forward to ‘Predict, Prescribe and Prevent.’予測し、処方し、予防する
prescribe プレスク「ラ」イブ 処方する
prescription 処方箋
from reactive to proactive 対応するのではなく予見して行動する
proactively identifying risks 先取りしてリスクを同定し プロ「ア」クティヴり 先取りしてまめに動くようす。
This creates roadblocks during procurement which further deters the agile transformation of the enterprise.
roadblocks 道路防塞、検問用のバリケード (level 13)
procurement プロ「キュ」アメント 調達 (level 11)
deter デ「タ」ー 阻止する(level 9)
※levelはweblio辞書で500語ごとに1段階上がります。「今日の英語」は知的な会話ができるようにlevel 14を目標にしています。