MEMSスピーカー、マイク、ジャイロ

MEMSはシリコンウェファ(他の物質もある)に立体的な構造を作って機械として動かすもので、歯車なども作れますが、よく見るのは中空の平行平板構造で、電圧をかけて静電気力で変形させたり(MEMSスピーカー、圧電材料が入っていることもある)、逆に変形を容量変化や抵抗変化(ピエゾ抵抗効果といい、半導体結晶が曲げられたときに抵抗がわずかに変わる効果)として測定する(MEMSマイクロフォン、気圧計)用途があります。ゲーム機の操作部分に入っている加速度センサーもおもりの動きによるMEMSの変形を見ています。MEMSジャイロもあります。これは通常のジャイロは回転する部分がありますが、振り子のように振動する物体も回転運動の一部なのでコリオリ力が働くことを利用します。初めて知ったときは目から鱗でした。MEMSと超音波は来週に続きます。
https://mems.tamagawa-seiki.com/tec_info/
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/hatena/069
https://gigazine.net/news/20200710-xmems-montara-speaker/

https://xmems.com/xmems-launches-montara-worlds-first-monolithic-true-mems-speaker/ から
こういう高技術力のベンチャーが日本にもたくさんあるといいですね。

high fidelity (音の)高い再現性 ハイファイ fidelityは忠実なこと、迫真性
monolithic モノ「り」シック = mono(one) + lith(stone) シリコンウェファ(等)から一体の物体として作り出された回路のこと。
earbuds ear + bud (つぼみ) イヤフォンの耳に入れるところです。何と訳しましょうか?
armature アー「マ」チュア 電機子(発電機、モータなどの可動コイル)
Today xMEMS Lab emerged from stealth mode to reinvent sound with the introduction of Montara,… 本日xMEMS Lab社はMontaraの導入によって音を再発明するため潜航状態から現れた。
voice coil ボイスコイル スピーカーに使っている可動電磁石
from the data it appears to be a viable product データを見るとこれはいけそうな製品だと思われる
viable = idea, plan or method can wor successfully 「ヴァ」イアブる うまくいきそうな
able to continue to lve or to develop into a living thing 生存可能な
 economically viable, financially viable, commercially viable 等としてよく使う
類義語として、possible, feasible, workable, doable, achievable, realisticなどがあります。
feasible 実行可能な(方法があるため) 「フィ」ーズィブる
doable  実行可能な(能力やお金やエネルギーがする人に備わっているため) 「ドゥ」ーアブる (口語)

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA