世界の研究所 Bremer Institut für Produktion und Logistik GmbH

今週の世界の研究所は、University of BremenのBremer Institut für Produktion und Logistik GmbHを取り上げます。
http://www.biba.uni-bremen.de/industrie/industrie-40.html
GmbHはドイツの「株式会社(下記参照)」なので、大学付属の会社があるということですね。設立40周年、Industry 4.0の研究は20年(当初はそう呼ばれていなかった)だそうです。Industry 4.0の研究所を調べていて一番上に出てきました。EU内でチェコなどと国際共同研究をしているようです。EUは共同研究が強いので要警戒です。問題はweb site がドイツ語しかないので、「今日の英語」にならないことです。Industry 4.0(第4次産業革命)はドイツが2015年ころに言い出した概念で、データを使って自動化してモノづくりをしようという運動です。いかにも政治家が飛びつきそうなキャッチフレーズですが、当然、大学よりも企業のほうが進んでいるはずです。例えば、2013年の段階でTesla motors は下記のようなラインを作っていました。

企業は秘密にしていることも多いと思うので、webでどこまで最新情報が入手できるか不明ですが、今週は自動車を中心に最新の量産技術を調べてみましょう。最近発表された日産の永久磁石を使わない電気自動車(新型アリア)も気になります。

GmBH ゲーエムベーハー  Gesellschaft mit beschränkter Haftung = company with limited liability 有限責任会社≒株式会社 liability らイア「ビ」りティ 責任

https://en.wikipedia.org/wiki/Fourth_Industrial_Revolution より
The Fourth Industrial Revolution (4IR or Industry 4.0) is the ongoing automation of traditional manufacturing and industrial practices, … and production of smart machines that can analyze and diagnose issues without the need for human intervention.
diagnose issues 問題を診断する
intervention 介入
The First Industrial Revolution was marked by a transition from hand production methods to machines through the use of steam power and water power.
steam power 蒸気の力 スチームではなく スティームです

The Second Industrial Revolution, also known as the Technological Revolution, is the period between 1871 and 1914 that resulted from installations of extensive railroad and telegraph networks, which allowed for faster transfer of people and ideas, as well as electricity.
installation of extensive railroad… 広範な鉄道網と電報網の敷設(ふせつ)
telegraph 電報

The Third Industrial Revolution, also known as the Digital Revolution, occurred in the late 20th century, after the end of the two world wars, resulting from a slowdown of industrialization and technological advancement compared to previous periods.
下記がIndustry 4.0の例とのこと。
cyber-physical systems 情報物理システム コンピュータ制御の製造装置のこと?
smart factory ※ 上記テスラ工場ですね
predictive maintenance 予測保守 ※ 建機のコマツが有名です
3D printing, additive manufacturing 3Dプリンタで削るのではなくくっつけて製造すること
agriculture and food industries 農業をロボット化したりドローンを使ったり植物工場を作ったりする
accelerated transition to the knowledge economy 知識経済へ移行の加速

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA