企業会計 番外編1 マグネシウム高騰 カンバン方式

金曜日は企業会計を解説していますが、今週はいろいろあって準備が間に合わないので、経済ニュースから。土日の遠隔集中講義(あす3週目,全4回)で時間と体力が不足ぎみです。
マグネシウムの価格が上がっているそうです。一瞬半年前の3.5倍になって、いま2.5倍くらいですね。
https://www.investing.com/commodities/magnesium-99.9-min-china-futures
ジュラルミン他、各種合金に使われているので、自動車産業がまず困るだろうと言われています。
https://www.scmp.com/economy/china-economy/article/3153909/chinas-power-crisis-sends-magnesium-prices-skyward-choking
によると、マグネシウムはほとんど中国で生産されていて、
1トンを作るのに必要な電力は
鉄 4-6MWh, マグネシウム 35-40MWh, アルミニウム 16-17MWhだそうです。
中国国内の電力供給が絞られているので、生産が滞っているとのこと。世界中で在庫を持たない「カンバン方式(トヨタの大野耐一が発明)」を導入しているのでいろいろ止まることが予想されます。備蓄はあるが、あと1か月くらいだそうです。
http://magnesium.or.jp/property/how-to-make/
によると、CaMg(CO3)2→CaO, MgO →フェロシリコン(FeSi)と混ぜて加熱して還元、気化したマグネシウムを凝結
または、MgCl2の電解還元
なので、恐ろしく熱と電気が必要ですね。Mgの沸点は1091℃です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c299df7b767d32c665ac89c9c31a126e64bed222
によると、フェロシリコンも価格が2倍になっているとのこと。
https://www.investing.com/commodities/zce-ferrosilicon-futures-streaming-chart
先を見て上がりすぎてから、下げてきていますね。以前のネオンガスに比べるとずっと緩いので、たぶん大丈夫だという市場の予測なのでしょう。

https://en.wikipedia.org/wiki/Kanban から

signboard, billboard 看板
just-in-time manufacturing (JIT) カンバン方式 (Kanbanとも)
Problem areas are highlighted by measuring lead time and cycle time of the full process and process steps.
リードタイムとサイクルタイムをすべてのプロセスとステップについて測定することにより、問題箇所が明らかになる。
lead time 各工程の所要時間 日本語では「手配番数」「手番」
cycle time 一つの製品の工程開始から完了までの1サイクルにかかる正味時間 (余裕・損失を考慮しない)
takt time タクトタイム 1つの製品にかける時間 
takt 指揮棒(ドイツ語)
違いが分かりにくいですが、
https://www.keyence.co.jp/ss/general/manufacture-tips/takt-time_cycle-time_lead-time.jsp
に解説があります。
stock replenishment 在庫補充 レプ「れ」ニッシュメント level 10
disarrary ディス「ア」レイ 混乱、乱雑、だらしがない服装 level 13
halt production 生産停止
queue キュー 待ち行列
Work is pushed into the queue step and pulled into the process step. 作業品は待ち行列段階に押し込まれ、作業段階に引き込まれる。(こなれた日本語を考えてみてください)
the factory store (inventory control point) 工場の材料置場(在庫管理場所)
inventory 目録、棚卸、在庫 イン「ヴェ」ントリ level 8

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA