企業会計 その10 キャッシュフロー計算書(2)

今週の企業会計は、CF (Cash Flow Statement)の続きです。大津著「英語の決算書を読むスキル」に例が出ているBlockbuster社(米国、1985年に起業し2010年に倒産)のCFを見ましょう。
https://www.barchart.com/stocks/quotes/BLIAQ/cash-flow/annual
Blockbuster社は、ビデオレンタルショップの会社(日本店舗はGeoに売却)で、ネットのオンデマンドが出る前は一世を風靡した業態でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
しかし、ネットでビデオが見られるようになると、実店舗は圧倒的に不利になってしまいました。Blockbuster社もネットを立ち上げましたが、既存店が足を引っ張って結局ネット専業のNetflixやAmazon Prime Videoに太刀打ちできませんでした。leap flogにやられてしまった例でしょう。Cash Flows From Operating Activities を見ると、Net Income(実収入) が大きくマイナス、Depreciation Amortization (もう覚えましたか?償却です)で大きくプラスです。上記本の解説によると、ビデオを映画会社から買うのをやめてレンタルにすることにより償却が効いて、何とか現金収支をプラスにしていたのですが、2010年で力尽きたとのこと。Debt Repayment が大きくマイナスになっていますね。
下記、income-statementで、最後の数年はOperating Expenses(経費)をかなり減らしているところが痛々しいです。
https://www.barchart.com/stocks/quotes/BLIAQ/income-statement/annual
後知恵では思い切った業態転換が必要だったとわかるのですが、実際に経営している立場からは超難問といえるでしょう。Blockbuster社を大きくしたWayne Huizenga (ハイゼンガ)という経営者(廃棄物処理業者から出発し、いろいろな業種で成功を収めた名経営者とされています)は、ネットのオンデマンドが出たときに見切りをつけて会社を売りました(Blockbusterという名称は残る)。先見の明を高く評価されています(荒木「世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由」)。これからの若い人には一人ひとりにこういう力を期待したいです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Blockbuster_LLC
https://en.wikipedia.org/wiki/Wayne_Huizenga

EBITDA イービットディーエー Earnings Before Interest Taxes Depreciation and Amortizationの略で、税引前利益に支払利息、減価償却費を加えて算出される利益のこと。企業(特に製造業)の収益力を国際的に比較する指標。

https://en.wikipedia.org/wiki/Blockbuster_LLC は読みごたえあります。
future prospects 将来展望 (学会発表などでも最後のスライドのタイトルをこれにすることがあります)
franchise フランチャイズ チェーン店の名称や開発した商品・サービスを利用する権利をパッケージで販売するビジネスモデル(例:セブンイレブン、マクドナルド)。
warehouse 「ウェ」アハウス 倉庫、貯蔵所、卸売り店、問屋
Ray Kroc’s model マクドナルド方式のフランチャイズ。Ray Krocはマクドナルドコーポレーションの創業者
In 1989, Nintendo attempted to halt Blockbuster’s ability to rent video games, filing multiple lawsuits and lobbying the U.S. Congress to ban the practice.任天堂はブロックバスターがビデオゲームをレンタルする能力を停止することをもくろみ、いくつもの訴訟を起こし米国議会に実行を禁止するためのロビーイングを行った。
ban バン 禁止する よく使います。
shun シャン ~を(いつも)避ける これもよく使います He shunned meeting any of his friends 友達に会わないようにした。
Nintendo ultimately lost the battle, which paved the way for future video game rental.任天堂はこの戦いに敗れ、ビデオゲームレンタルへの道が拓かれた。 pave the way for はよく使います。
luxury yacht 「ら」グジャリ ヨット 豪華ヨット
proxy fight 委任状闘争、委任状争奪戦 企業の敵対的買収、経営乗っ取り、経営陣内の対立のときに発生します。 プロキシ―ファイト として日本語です。最近ではLIXILがありました。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA