企業会計 その9 キャッシュフロー計算書(1)

今週の企業会計は、B/S, P/L以外に重要なもう一つの財務指標であるC/F(スラッシュはどれもつけなくても可。キャッシュフロー計算書 Cash Flow Statement)を解説します。
現金(cash)は企業にとって血液のようなものであるとよく言われます。支払うべきお金が払えない状況(デフォルト)を6か月間に2回すると銀行取引が2年間できなくなるというルールのようです。個人でもクレジットカードの引き落とし残高が不足して催促期日または2回目の引き落としに不足があるとカード停止になるそうです。
https://www.tsr-net.co.jp/guide/knowledge/glossary/ha_08.html
https://www.nc-card.co.jp/media/credit/beginner-credit/post-18364/

https://www.investopedia.com/investing/what-is-a-cash-flow-statement/
によると関連するのは
Receipts from sales of goods and services
Interest payments
Income tax payments
Payments made to suppliers of goods and services used in production
Salary and wage payments to employees
Rent payments
Any other type of operating expenses
で、計算法は直接法と間接法の2つがあるそうです。
直接法は、すべての現金の出入りを計算する。
間接法は、B/Sのincome statement を使うそうですが、収入は発生時点でカウントされ、本当に支払われる時点とはずれている可能性があるので注意すべきです。また、減価償却は収入とともに記載されることがあり、現金は発生していないのでCFの計算では修正する必要があるとのこと。
CFは面白い例がありそうで、探していますが、今週土日の遠隔集中講義の準備と今日締め切りの原稿を2つ抱えているので(月曜朝まで待ってもらう・・・)、来週にします。

depreciation 減価償却
amortization 償却
dishonoring 不渡り  a bill of dishonor 不渡り手形, be dishonored 不渡りになる (dis+honor)
bankruptcy 倒産
investing activities 投資行為
asset 資産
equity 株主資本、自己資本
EBIT (earning before interest and taxes) イービット 利払前・税引前利益 ベンチャー企業の収益力を見るのに重要な指標
 https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/e/E0021.html
accrual method 発生方式 来月支払う給料など、発生した時点で計算に入れる方式。多くの企業がこれを採用している、との記述あり。日本は支払いは発生主義で計算する(ということは、違う国もあるのか?)。
 https://www.freee.co.jp/kb/kb-accounting/accounting-principles/
realization basis 実現主義 本当に財貨や商品・役務が引き渡された時点で計算する。日本は、収入をこれで計算。
cash basis 現金主義 実現主義のうち、現金または同等物のみで収益を計算する。
window dressing 粉飾(決算)
Mens rea (メンズ レイア) ラテン語(=guilty mind)、故意   ちなみに Star Warsのレイア姫は Leiaです。 ラテン語 rea ← reoの女性形 = guilty
未必の故意 willful negligence, conscious negligence 法律用語はラテン語で dolus eventualis

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA