飛び地は不自然なので紛争の原因(または結果)になり、解消される傾向にあるようです。
何百年も昔にできた場合は落ち着いています。
例:セウタ、メリリャ(メリジャ、モロッコにあるスペインの飛び地、セウタはジブラルタルの対岸)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%BF
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%A3
しかし、第二次大戦後の「外交の墓場」にあったりすると問題を抱えたまま膠着します。
例:キプロス(cupperの語源、島を分断する2つの国の間に英国領(軍事基地等)があり、その近傍に飛び地がある)
https://globalnewsview.org/archives/7711
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%83%87%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%82%A2
飛び地で最も大きいのはアラスカだと思います。これは、1867年(慶応3年)にロシア皇帝ニコライ二世が
クリミア戦争後の財政難のため、アメリカに720万ドルで売却したもので、アメリカ合衆国最大面積の州です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%B7%9E
アラスカ半島からアリューシャン列島がつながっていて、円錐形のきれいな山がありますが、寒そうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Shishaldin#/media/File:Line4537_-Flickr-_NOAA_Photo_Library.jpg
“Therefore I say that it is a narrow policy to suppose that this country or that is to be marked out as the eternal ally or the perpetual enemy of England. We have no eternal allies, and we have no perpetual enemies. Our interests are eternal and perpetual, and those interests it is our duty to follow.” Lord Parmerstone
https://www.goodreads.com/author/quotes/1581470.Henry_John_Temple_Palmerston
永遠の同盟も永遠の敵もない。国益は永遠であり、追求するのが我々(政治家)の義務である。パーマストーン卿はアヘン戦争や第一次アフガン戦争のときの英国の外務大臣、後、首相です。キプロス併合(1876)は死後なので責任はないようですが。
https://en.wikipedia.org/wiki/Cyprus から
cyprus キプロス
graveyard of diplomacy 外交の墓場 グ「レイ」ヴヤード ディプ「ろ」マスィ
隠喩 いんゆ metaphors 「メ」タファ ↑は隠喩です。
直喩 ちょくゆ similes 「スィ」ミり 例 smooth as silk
https://englishlive.ef.com/ja-jp/blog/study-tips/similes-and-metaphors/
Stone Age 石器時代
Neolithic Age 新石器時代 (Neo 新 + lith 石)
Pal(a)eolithic Age 旧石器時代 (Paleo 旧)
Ottoman Empire オスマン帝国
coup d’état クーデター (war of stateの意味の仏語)
advocate 支持する 「ア」ドヴォケイト
annexation アネク「セイ」ション 併合
unilateral declaration 一方的な宣言
The Republic of Cyprus has de jure sovereignty over the entire island.
キプロス共和国は全島にわたって法的な主権を有する。
However, the Republic of Cyprus is de facto partitioned into two main parts.
しかしながら、キプロス共和国は実際は2つの部分に分かれている。
be under the effective control 実効支配されている