拍子の脳による認識

音楽の拍子(ひょうし、beat)の脳による認識についても研究がおこなわれています。やはり、超伝導脳磁計(MEG)をつかってどこが働いているかを見ています。人間で実験するにはそれしかないでしょうね。一時期、日立が開発した光トモグラフィーが
流行っていましたが、感度が足りないのでしょう、脳磁計の独壇場のように見えます。この装置は恐ろしく高価だと思います。下記論文ではいろいろな拍子を聞かせて、周期的な刺激に感じる部分とその応答波形を見ています。反応する部分は耳の上の両側の側頭葉にあるみたいです。短調・長調の区別は前頭葉左側の言語中枢の一つ(音⇔単語、ブローカ野。もう一つはウェルニケ野で単語⇔意味。)にありますが、別のところなのが面白いですね。わざと拍子を飛ばして反応をみる、位相を測定するなど、いろいろ工夫しています。拍子に反応する振動ニューロンがあるという説になっています。
https://www.researchgate.net/publication/317262582_Neural_Entrainment_to_the_Beat_The_Missing-Pulse_Phenomenon
https://www.pnas.org/content/116/20/10113.abstract

clap 拍手
the temporal structure of the stimulus 刺激の経時的構造
stimulus ス「ティ」ミュらス 刺激
stimuli ス「ティ」ミュらイ 上の複数形
syncopated drumbeats 強弱を組み合わせたドラムの拍子
To tease part the competeing hypothesis (evoked vs. oscillator)
tease いじめる、からかう、ねだる、せがむ、毛をすく、けば立てる (これも難語です)
 tease apart は繊維を解きほぐす、だそうなので、ここは「切り分ける」 くらいでしょうね。
 Stop teasing the dog. 犬をいじめるのはやめなさい。
She’s always teasing me to marry her. 彼女はいつも結婚してくれとせがんでくる。
cortex 「コー」テックス 皮質
cortical 皮質の
auditory 「オー」ディトリ 聴覚の
rhythm リズム (つづり注意)
all three fiducial locations were concateneted. 三つの基準位置情報は連結された。
fiducial 起点の 基準の
fiducial location 基準位置
concatenete コン「キャ」トネイト 鎖状につなぐ、連結する(unix の cat コマンド)

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA