国際単位系の改訂(2019年5月20日)

2019年5月20日から国際単位系が改訂されたことについては、ここ数年、学部のいくつかの講義で紹介しています。今年は2年生のオムニバス講義の題材にしました。当然NISTも深くかかわっています。今回の改訂で、キログラム原器が廃止され、すべてが量子力学や素粒子、原子由来の値になりました。講義で紹介している動画が下記です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZMByI4s-D-Y

下記のクイズで2年生の不正解が1割くらいいたのには驚きました。答を言っているのにも関わらず、です。
問3 新しい単位系では、桁数が大きい定数(例:アボガドロ数6.02214076×10^23)が使われているが、なぜもっと桁数の少ない単純な値にしなかったのか?
a 各国の標準局の職員の失業防止のため
b 学生の記憶力を鍛えるため
c 過去の測定値との整合性をとるため
d 宇宙の普遍的な値と簡単な比になるようにしたため
※ 間違いはdでした。さすがにa,bはいません。

改訂 revision, redefinition(再定義)
廃止された abolished, no longer in use
廃番(製品の) obsolete, discontinued
廃止予定の deplecated 「デ」プりケイテッド
debacle デ「バー」クル 瓦解 山津波、暴落
pommegranate ポムグ「レ」ネイト ザクロ
pomme ポム はフランス語でりんご
pomme de terre ポムドテール は地面のりんご、でジャガイモのこと
granate はgrain, granular グ「ラ」ニュら と同じ語源でしょう。
grenade グレ「ネイ」ド は手りゅう弾
答えを言っているのにもかかわらず、です。  I told the answer in the lecture. Nevertheless (10% of students were wrong).
桁数 digits
失業 unemployment
学生の記憶力を鍛えるため to enhance/improve the memory of students
過去の測定値との整合性をとるため to ensure the consistency with the values reported in the past
宇宙の普遍的な値と簡単な比になるようにしたため to make a simple ratio to universal constants

※今日は第300回です。景気づけに、下記をどうぞ。面白いですが、笑えないのもあります。
https://www.distractify.com/humor/2015/01/12/1KTSgb/test-answers-that-are-totally-wrong-but-still-genius-1197820269

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA