アイデアとは複数の問題を一気に解決するものである

https://www.1101.com/iwata/2007-08-31.html
が面白かったです。数々のヒット商品を生み出した任天堂の故・岩田社長のインタビューで、11回の続き物です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%81%A1
第1回が有名な「アイデアというのは複数の問題を一気に解決するものである。 
“The ideas are something which solves multiple issues at once.”」
ところで、英訳を一緒に載せているのはなぜでしょうね?こなれた訳で、これをじっくり読んで覚えるだけでも英作文の力がつきそうです。ネタに困ったら時々解説することにします。

definition 定義
multiple 複数の
eye-opening ←「ものすごく感心する」
intention of his words a 発言の意図
I actually perceive this as a very versatile concept. 私はこれは万能な考え方だと思う。
versatile 「ヴァー」サタイる 万能な (よく使います)
dilemma ディ「ら」マ と発音します(聞こえます)。ジレンマ
“damned if you do, damned if you don’t” 「あちら立てればこちらが立たず」よく使います。
damn ダム は間投詞としては「くそったれ」で、品がいい言葉ではないとされています。
damned ダムド は直訳すると「地獄に落ちることが決まっている」to be given the punishment of going to hell after you die(LDOCE)
Exactly. そうなんです。
finding that moves things forward, そういうものを見つけることこそが、全体を前進させ
He didn’t actually say this, right? 「それは彼がそこまで整理して言ったわけじゃなくて、ですね?」
I’ve come to learn his emphasis on that method,… そういうことを重要視することによって…わかってくるわけです。
Everyone is confronted with trade-offs. みんなトレードオフの問題に直面している
Doing the obvious means doing the same thing with everyone. 明らかなことをしているということは、みんなと同じことをしているという意味になる。
That doesn’t nurture competitiveness. ←「競争力がないんですよ」”nurture”がいいですね。育てる、養育する、涵養(かんよう)する
I, the novice game designer, thought I was cool. そのころの未熟なゲームデザイナーである私は、イケてると思っていたんですね。 novice は ノヴィス 初心者、未熟者(level 8)

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA