数値化したデータの「距離」の計算法、band wagon effect

機械学習では、異なるデータ(例:異なる写真)を比較する必要があります。その際、写真等の元データを数値の組として扱いますが、どのくらい違うかを定量化する必要があります。2つの数値の組があったとき、その違いを1つの実数値で表す方法は複数あり、数学用語を使って「ノルム」と呼ばれます。数値の組A=(a1,a2,a3,…)とB=(b1,b2,b3,…)があったとき、通常の幾何学では各成分の差の2乗の和の平方根 √((a1-b1)^2+(a2-b2)^2+(a3-b3)^2+…)をノルムとします(L2ノルム)が、機械学習では各成分の絶対値の和|(a1-b1)|+|(a2-b2)|+|(a3-b3)|+…をノルムとする(L1ノルム)ことも多いです。その理由は、下記がよくまとまっています。端的に言うと、一番主要な寄与をする成分を重視することになるからです。lasso は英語では「投げ縄」のことです。機械学習用語(Lasso= least absolute shrinkage and selection operator)はシャレでつけたのかもしれません。
https://www.techcrowd.jp/machinelearning/regularization/

今日は、西部劇から連想した単語にしましょう。西部劇は日本の時代劇と同じで、絶滅危惧種ではないでしょうか。political correctnessの点からも新作は難しそうです。すでにstar warsのような宇宙物が置き換えてしまったのかもしれません。

endangered species 絶滅危惧種 
lasso らッソ 投げ縄
Western movies 西部劇
a cowboy カウボーイ
a (horse) wagon 荷馬車
band wagon effect  勝ち馬効果  は知っておくといいと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C
研究でも band wagon syndrome (流行りネタに飛びつく研究が多くなること)が一昔前は問題視されていましたが、今は当たり前になったのか全く言いませんね。
a bounty hunter / a pothunter 賞金稼ぎ
bounty バウンティ (C)報奨金、賜物、(U)博愛、寛大さ
a sheriff シェリフ 保安官
a duel (「デュ」エる) 決闘;  Galois’ fatal duel took place on 30 May 1832. ガロアの死をもたらした決闘は1832年5月30日に起こった。(Galoisは代数方程式の理論を作った数学者1811-1832) a duel of wits 頓智比べ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2
gun battle, shoot-out 銃撃戦
a detective novel, a detective story 探偵小説、推理小説(a mystery story, a crime storyとも)
a detective デ「テ」クティヴ 探偵、刑事

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA