コンピュータが与えた情報を学習・咀嚼して人工知能(AI=artificial intelligence)になる機械学習(machine learning)は「教師あり学習」(supervised learning)と「教師無し学習」(unsupervised learning)に分けられます。教師あり学習は、花の写真とその名前の組を大量に与えて、新たな写真から花を識別できるようになるようなものです。教師無し学習は、大量に与えられたデータを近いもの同士に分類するもので、花の例で言えば、写真を似た花の組に分類するようなものです。
supervise 「スー」パヴァイズ 監督する
a supervisor 上司、指導教員
今日は、「考える」に関わる単語を覚えましょう。例文はLDOCEから。
think 最も一般的
consider 決心するまでによく検討する
Have you considered working for a year before going to collage?
ponder 複雑な問題を熟考する
Officials are pondering ways to remove the oil from the beaches. 担当者は海岸から油を取り除く方法を熟考している。
contemplate 将来の計画について考える
Did you ever contemplate resigning? 辞任(退職)を考えたことがありますか?
dwell on くよくよ考える to spend too much time thinking about something sad or unpleasant
I try to enjoy my life today and not dwell on the past. 過去をくよくよするのはやめて今日の日を楽しもうと思います。
presume プリ「ズュ」ーム 確実ではないけれどこうだと思う。to think that something is true, althoug you are not certain.
I presume we will be there by six o’clock. 6時には着くだろうと思う。
assume 仮定する to think that something is true, although you do not have definite proof
I think we can safely assume that interest rates will go up again soon. 利率はすぐまた上がると考えて大丈夫だと思う。←こういう言い回しが使えると会話が楽になります。
hypothesize that という仮説を立てている
Scientists hypothesize that the dinosaurs were killed by a giant meteor.
hypothesize ハイ「ポ」せサイズ
a dinosaur 「ダイ」ナソー 恐竜
a meteor 「メ」テオ 隕石
guess (that節) は口語で、thinkの代わりに使うと習いました。guess 本来の意味は、「答えを当てる」
I guessed that you must be related because you look so similar. 君たちはとても似てるので親戚だと思った。
Guess what? ちょっと聞いてよ(前置き)。
https://hapaeikaiwa.com/2018/11/06/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%AF%E3%80%8Cguess-what%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%93%E3%81%86%E4%BD%BF%E3%81%86/
“Don’t tell me – you got the job.” “How did you guess?” 言わないで。就職が決まったんでしょう。 どうしてわかったの? “the” が難しいですね。話し手と聞き手が共通認識を持っている場合です。面接を受けたことを事前に話しているなど、その前に共通認識があるのだと思います。共通認識がない場合は “- you got a job.”になると思います(が、難しいところなので私は間違っているかもしれません)