今週の世界の研究所は、会社組織ですが英国のDeepMind Technologiesを取り上げます。囲碁で人間よりも強くなった人工知能 Alpha Goで有名です。2010年に設立、CEOは研究者のDemis Hassabis氏(1976年生まれ)です。Hassabis氏は13才でチェスの世界ランキングを取得し、15才で大学入学資格を得た神童で、Cambridge Universityがgap year取得を命じたときにゲーム会社でインターンをして傑作ゲームを作り、1年でPorscheを買うくらい儲けたそうです。学部卒業後に会社勤めをしてから大学院に入学して2009年に博士号取得、大学の仲間と2010年(34才)にDeepMindを設立しました。2014年にGoogleに買収されました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Demis_Hassabis
チェス、ポーカーなどのゲームでも強豪(an expert player)として知られています。
DeepMind Technologiesは社員100人くらいのようです。もしサバティカル制度があったら行ってみたいところの一つです(入れてくれないと思いますが…)。
7月末に「機械学習の化学と材料への応用」の集中講義(英語)をするので、本格的な準備を始めています。聴講者50人、遠隔でコンピュータ実習を含む予定なので教材作成に相当時間がかかりそうです。今週はその周辺を解説します。
a gap year 英国の制度で、大学入学前後に社会経験を積ませること。飛び級と一緒にすると有効ですね。Hassabis氏は最も上手くいった例の一人と言えるでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC
Porsche ポルシェ(←傑作車を多数作った技術者です。いずれ紹介します)
価格コムに値段が出ているのはびっくりです。https://kakaku.com/kuruma/maker/porsche/
feral 野生に帰った(レベル14) a feral cat野良猫 a pack of feral dogs 野犬の群れ
In California keeping hedgehogs is illegal because they can be introduced and potentially become feral there. カリフォルニアではハリモグラを飼うのは違法です。それは(現地の生態系に)入って野生化する可能性があるからです。
https://deepmind.com/blog/article/FermiNet から(←面白いです)
in silico イン「シ」りコ コンピュータ内で これはラテン語系だと思います。
in vivo イン「ヴィ」ヴォ 生体内で
in vitro イン「ヴィ」トロ 試験管内で vitroはビードロと同じ系統の言葉でしょう。
endless head-scratching 頭を掻く
… leading to the common exhortation from professors to “shut up and calculate”(黙って計算しなさい) when pressed with thorny philosophical questions from students.
exhortation イクソーテーション(hは読みません)熱心なすすめ
thorny 「そ」ーニ 茨のように棘(とげ)がある、困難な
thorn 茨(いばら)、植物などのとげ。苦痛の種。 He has been a thorn in my side. あいつは癪(しゃく)に障(さわ)る。
Despite(にもかかわらず) this spooky(スプーキ 幽霊のような薄気味の悪い) weirdness (ウィアードネス 超自然的な奇妙さ)